京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:36
総数:334743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」
TOP

前期終業式 10月11日

平成25年度前期終業式を行いました。
前期の学習や生活の様子から,自分に自信がついたことや後期に向けてがんばりたいことをふり返りました。
画像1画像2

アウトリーチ活動6年 10月10日

今回は,6年生の子どもたちにピアノとフルートの演奏を聴かせていただきました。
子どもたちが知っている楽曲を演奏していただき,口ずさむ場面も見られました。
ピアノを演奏していただいた先生が,本校の卒業生だということから,当時の小学校の様子や思い出をお話ししていただきました。

画像1
画像2

朝のあいさつ運動

画像1画像2
児童会のたてわりグループで,朝のあいさつ運動を行いました。
東門と西門に分かれ,高学年がリードして大きな声であいさつをしました。
元気に笑顔であいさつすると1日が気もちよくすごせますね。

命の学習「赤ちゃんの誕生」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,10月11日(金)にゲストティチャーをお迎えして,「赤ちゃんの誕生」について学習しました。
 お母さんのおなかの中にいる時の赤ちゃんの重さを人形を抱いて体験しました。
 そして,赤ちゃんの心音を器具を使って聴かせてもらいました。心音は,とっても速かったです。小さい心臓を元気いっぱい動かしている音が聴こえてきました。
 赤ちゃんが産道を通る様子も,みんなで再現しました。
 「せまい道を通って生まれてきたんだな。」「がんばって,出てきたんだな。」など・・・の感想がでてきました。
 最後に生まれて3ケ月の赤ちゃんを抱かしてもらって,みんなも笑顔になりました。

鳳徳タイム 2年

2年生の生活科の学習で,6月に町探検に行きました。
その時に調べたことなどをまとめ,7月に各学級で発表会をしました。

その中から代表として,「えびすやのパン」チームが鳳徳タイムで発表しました。
パンの種類や材料,パンが出来上がるまでの工程,人気のパンなどについてまとめ,堂々と発表することができました。

町のお店の方々の工夫や思いを感じ取り,他学年の児童に伝えることができたと思います。
画像1
画像2

遠足に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 2年生は,10月4日(金)に「宝ケ池公園」に遠足に行ってきました。
野原では,虫見つけをしました。バッタ・コオロギ・カマキリを見つけ大喜びしていました。
 その後,平安騎馬隊のある「憩いの森」に移動しました。そこで、馬に乗せてもらいました。愛宕号・鞍馬号・笠置号・・・どの馬もおとなしく,やさしい目をしていました。そこで,「交通安全のお約束」を聞きました。
 昼食後は,「子どもの楽園」に行きました。迷路・バスケットブランコそして長い滑り台を楽しみました。
たくさん遊んだ一日でした。

アウトリーチ活動 5年

京都市北文化会館の方にお世話になり、芸術家の方によるギターと二胡の演奏を聞かせていただきました。子どもたちは間近で見聞きする素晴らしい演奏に心ひかれている様子でした。二胡という楽器についてのお話を聞いたり実際に触らせていただいたりもしました。子どもたちは、「楽譜はどんなものですか?」「どんな鳴き声が出せますか?」など、多くの質問をしていました。
画像1
画像2
画像3

台風24号接近にかかわる対応について

 台風24号が本州に接近しています。今後、近畿地方近くを通過する恐れがあります。台風接近に伴う非常措置につきまして、プリントを配布しました。気象情報にご注意いただき、安全な対応をよろしくお願いいたします。
 なお,必要に応じて本HPやメール配信で対応措置をお知らせいたしますので,台風情報と合わせてご覧ください。

防犯訓練を実施しましたー9月30日ー

 9月30日(月)警察の方や平安レディースの方にお世話になり、不審者が校内に侵入したという設定の防犯訓練を実施しました。
 警察の方が不審者役になっていただき、不審者対応や110番通報、児童の安全確保等の訓練を行いました。
 体育館に避難した子どもたちは真剣に警察官の方のお話を聞いていました。「子ども110番の家を知っていますか?」との問いかけに多くの子どもたちが元気に返事をしていました。
 また1・2年生の子どもたちは、平安レディースの方から人形劇を通して安全について学びました。
画像1
画像2
画像3

秋の運動会(6) 9月21日

子どもたちは最後まであきらめずに力を出しました。
「最後まで 仲間とともに 力を合わせて がんばろう」のスローガンは,子どもたちの頑張る姿に現れていたと思います。
閉会式の成績発表は,とても盛り上がりました。来年の運動会が楽しみですね。

写真上から,
閉会式の入場行進
成績発表を見る全校児童
今年の結果と運動会のスローガン
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 山の家宿泊学習(5年) 食の指導(4-1) HATT旭中へ行こう(6年) フッ化物洗口
11/20 山の家宿泊学習(5年) 茶道体験(6年) 学年親睦会(2年)
11/21 山の家宿泊学習(5年) 読み聞かせ(2年)
11/22 山の家宿泊学習(5年) 社会見学(3年)島津工場 PTA役員会
11/25 読書週間(11/25〜29) クラブ たてわり遊び(中間)

学校だより

研究発表会

教員公募

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp