![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:84 総数:904617 |
花背山の家 登山中![]() ![]() 下山するときには、雨が降り始めました。でも、木々が雨を遮るので気にならない程度です。と思っていたら、山の家に近づき、木々がないところでは、結構な雨。急いでかっぱを着て帰ってきました。1時半にようやくお昼です。天気も心配なので、山の上での昼食をやめにしたのです。それでよかったです。ゆっくりしていたらもっと雨にあたっていたでしょう。山の家の先生方にもサポートいただき、全員元気に登山完了! 花背山の家4日め 登山![]() ![]() ![]() 途中の山道は、ぬかるんでいるところもあり、苦労しましたが、時折見える景色の素晴らしさや、紅葉の鮮やかさに目を奪われます。風も涼しいです。気温は10度。 花背山の家 4日目 朝の様子![]() ![]() ![]() 6時半起床。協力してシーツをたたんだり、荷物の整理をしたりします。でも、なかには6時半の起床の音楽がなっても、まだ布団の中にいる子もいます。眠たそう・・・ 朝の会は少し遅れてスタートしたので、時間を守ることなど、少々厳しい話もしました。やはりこれは学習の一環。昨日より今日、子どもたちは成長してほしいと期待もしています。 4日目は、天候をにらみながら、登山をすることにしました。さあ、がんばって天狗杉山登山に出掛けるぞ! 花背山の家 3日目 夜の様子
ナイトハイクの代わりに、天体に関するDVDを鑑賞しました。超新星やはやぶさ号の話などです。静かな雰囲気で鑑賞。大きなスクリーンに星空が映しだされ、天体観測した気分を味わいました。
その後、先生たちから、これまでの山の家での野外学習の様子を振り返り、できるようになったことやがんばっていることを話してもらいました。でも、同時に、気をつけるべきことやもう一度考えていかなければいけないことも話があり、しっとりした様子で聞いていました。 この後は、少し早めて入浴タイム。夜も、早めに寝られるようにします。 今日一日、比較的暖かく、今も15度。夜が更けるとだんだん気温が下がるでしょうが、元気に活動できる一日でした。 明日の登山はどうなるでしょう?かなり雨が降っています。ではまた、明日! ![]() ![]() 花背山の家 3日目 夕食風景![]() ![]() ![]() 何だか一日中、子供たちの食事風景ばかりお伝えしているような感じですが、おやつ作りの後片付けを終えると夕食です。バイキングの方法もうまくなってきたようです。子供たちは、とても食欲旺盛。おかわりをしっかりしている子供たちが多いです。 夕食中も夕食後もテンションが高く、はしゃぎすぎて先生から、もう少し落ち着いて行動するように注意がありました。疲れ知らずですが、やはり3日目ともなると、疲れもあります。体調に気をつけるよう、話を入れていきました。 体調不良を訴えることは、今のところなし。みんな元気です。 花背山の家3日目 おやつ作り![]() ![]() ![]() ポップコーン、チョコレートフォンデュ、ラスク、焼きりんご、焼きいもの5種類。どれもおいしそうです。ポップコーンが意外と難しく、火の加減が強いと焦げてしまいました。でも、カレー味や塩味にしていただきました。ラスクも焦げているグループがありましたが、まずます。チョコレートフォンデュは、できあがるとあっという間になくなるほど人気がありました。焼きりんごもいい感じにできましたよ。お芋もそれなりにほくほくと。 「校長先生も焼きりんご、食べてね」と作っているときには言ってくれていた子供たちでしたが、教員にはまわってきませんでした・・・ 花背山の家 3日目昼食の様子![]() ![]() ![]() 後片付けもがんばりました。と、思っていると、すぐにおやつ作りのプログラムが待っています。また、火をおこすの?そうですよ、またまた火をおこして、準備をして・・・ がんばりましょう! 花背山の家 3日目(5年生)![]() ![]() ![]() 昼食は、すきやき風煮、カレーライス、ハヤシライス、クリームシチューをそれぞれのグループで作ります。昨日も豚汁づくりを経験していることが生きていて、うまく進めることができました。おうちでも、包丁の使い方や炊事を教えてくださっていたのでしょう。うまく作っていましたよ。 山の家2日目![]() ![]() 花背山の家2日目![]() ![]() ![]() |
|