京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up34
昨日:47
総数:904762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

お話の絵に取り組んでいます!

画像1
画像2
各クラスで,お話の絵に取り組んでいます。
1冊の絵本から,イメージを広げて絵に描いていきます。
頭で考えるのは難しいので,体を動かしながら登場人物の真似をして楽しみました。
息をいっぱいに吸って吐くってどういうことなのかを体感しました。
これからどんな絵になっていくのかが楽しみです。

お手玉をいただきました

画像1
画像2
画像3
地域の方にいただいたお手玉をさっそく使って学習しました。
お手玉の感触や,すてきな音に子どもたちは興味津々でした。
教室においていると,「これ,なに〜?」や「きれいやな〜」など,
ウキウキしていました。
いただいたお礼にメッセージカードを書きました。
昔遊びの学習をすることを今から楽しみにしている子どもたちです。

すてきなお手玉を本当にありがとうございました!

がんばっています!

まだまだ毎日暑いですが,運動会の練習がんばっています!
今週から本番と同じように帽子を取って練習をしています。
どうやったら帽子を取れるのか,子どもたち同士相談をしている姿も見られます。
クラスで団結して,取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 組体操の練習風景

画像1
画像2
画像3
 どの学年も、運動会に向けての練習をがんばっています。今日は、体育館で6年生が組体操の練習に取り組んでいました。
 完成するまでには、何度も繰り返し練習する必要があります。特に組体操は、6年生全員の気持ちをひとつにして取り組まなければいけません。仲間を信じて、自分を信じて一つ一つの技の精度をあげているのだなあと思いました。
 小学校生活最後の運動会です。大きな思い出となるように、最高の仲間と心から思えるように、がんばってほしいなあとエールを送りました。

みのりの秋!サツマイモを収穫しました 2年生

画像1
画像2
画像3
 雨が連日降り続いたため延期になっていたサツマイモの収穫を、金曜日に実施することができました。地域の方にお借りしている畑で、畑の先生に教わって栽培したサツマイモです。土の中で、大きくなっているかな?収穫するのを楽しみにしていた2年生です。
 長靴をはいて畑へ、一人一つの苗を担当し、土を掘り起こしながら「よいしょっ!」サツマイモを抜いています。自分の顔よりも大きなサツマイモもありました。「サツマイモの家族みたいだ」と大きいおいもや小さいおいもが数珠つなぎになっているものなど、ごろごろサツマイモが収穫できました。
 この後、教室でスケッチをします。おいしそうなサツマイモだね。
 畑の先生方、お忙しい中子どもたちのために本当にありがとうございました!

田畑いっぱい!

最近雨続きでしたが,今日はカラッと晴れましたね。
6日は総合の学習で,学校の近くの畑を見学に行きました。
夏休み前からマイ畑を決めて,観察を続けてきた畑は様子がすっかりかわっているようです。子どもたちはいっしょうけんめいマイ畑を観察していました。
画像1
画像2
画像3

車両通行禁止にご協力ください

 先週の金曜日、北警察署と北交通安全協会の方が、車両通行禁止の看板を取り付けてくださいました。これまでにも、標識がありましたが、見えにくいというご指摘もあって、新たに取り付けてくださいました。
 学校の南側、つまり正門の前の道路は、朝8時から9時までの登校時間は、車両通行禁止になっています。(自転車は大丈夫です)地域の皆様にもご協力いただいているところです。
 子どもたちの安全のために、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

今年も運動会の季節がやってきました!(1)

2年生は今年の団体演技はダンスをします。今日はその練習をしました。はじめて聞く曲でも,リズムにのってすぐに踊ることができる2年生たちです。
画像1画像2

今年も運動会の季節がやってきました!(2)

画像1画像2
練習の回を重ねるたびに,どんどん上達していっています。今日は,手の挙げ方や目線もそろえられるよう練習しました。本番は,今練習している「ちゃーびらさい」のほか,あと2曲踊ります。今から本番が楽しみです。

新しいALTの先生です

9月から新しいALT(高学年の外国語活動の時間に、指導される先生です。)の先生が来てくださいました。アメリカのフロリダから来られたジラルディ・ドミニク先生です。早速6年生の教室で授業。子どもたちも、知っている英語を駆使して、自己紹介をしていました。英語に興味をもち、コミュニケーションをとろうとする子どもたちを、共に育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp