京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:47
総数:374771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『秋の運動会〜その5〜』

画像1
      ふれあい種目の『スプーンレース』です。
      保護者の皆様,地域の皆様に,子どもたちの中に混じって,
      子どもたちと一緒に競技していただきました。
      『スプーンレース』では,おたまの中のボールを落とさな
      いように,慎重に,そして速く,ボールを運ぶのが難しそ    
      うでしたが,子どもたちも大人の人に負けないくらい上手
      にできていました。

      フレンドリー種目の「大玉リレー」です。
      「大玉リレー」は全校縦割りチームで運動会では
      定番の競技ですが,いつみても盛り上がる競技です。
      「大玉リレー」では,低学年の児童と高学年の児童が
      力を合わせ,自分の体より大きな大玉をころがしてい
      ました。


画像2

『秋の運動会〜その3〜』

         団体演技の1・2年生のダンス『こころを合わせて 
        ドッキュン!』をみんな海をイメージした衣装でリズム
        にのって,軽やかに楽しそうにダンスしていました。
         観ているほうも思わず,体が動き出しそうでした。

画像1
画像2
画像3

『秋の運動会〜その2〜』

     そして,聖火の入場です。盛り上がりも最高点に達しました。
     選手宣誓も元気いっぱい,しっかり宣誓できました。
     スローガンは,『一人一人が全力を出し切って絆を深め合う
     運動会にしよう』です。みなさん,がんばりましょう!

画像1
画像2
画像3

午後に備えて充電中(その2)

「給食がよかったなぁ〜」という声もありましたが,
お弁当も運動会の楽しみのひとつのようです。
画像1
画像2
画像3

午後に備えて充電中(その1)

午後の競技に備えてしっかり食べています。
画像1
画像2
画像3

『秋の運動会〜その1〜』

    9月21日(土),さわやかな秋晴れのもと,秋の運動会が
   行われました。
    はじめに,選手入場です。白組も赤組も堂々の入場行進でした。
   1年生のみなさんもしっかり行進できました。

画像1
画像2
画像3

『いよいよ,明日に迫ってきました…!』

       運動会もいよいよ明日に迫ってきました。
       準備も万全です。
       皆様のご観覧を心よりお待ちしております。
画像1

季節の野菜を味わいました

「夏野菜のかきあげ」には「ゴーヤ」と「かぼちゃ」を使いました。
「ゴーヤ」が「好き」という子や「苦手」という子がいましたが,
「今日のゴーヤはおいしかった。」
「かきあげだと苦くなくて食べれた。」
とみんな残さず食べてくれていました。

塩ゆでした「えだ豆」も子どもたちにはとても人気でおかわりが
もっと欲しいというクラスがあったくらいでした。


画像1
画像2
画像3

セルフ混ぜごはん 「とりめし」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,とりめしの具,夏野菜のかきあげ,えだ豆」
でした。

鶏肉,ごぼう,人参,干しいたけ,しょうがを使った具を各自が
ごはんに混ぜて「とりめし」にして食べました。

ごぼうやしょうがの風味もよく,まるで炊き込みごはんのようで,
ごはんをとてもおいしく食べることができた様子でした。

画像1
画像2
画像3

お月見献立

今年の月見は9月19日です。

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,里いもの煮つけ,キャベツのかきたま汁」
でした。

月見は「いも名月」ともいわれ,給食では「里いもの煮つけ」を食べました。

給食調理員さんから各クラスに月見カードのプレゼントもありました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 自由参観  人権参観懇談会  再検尿  部活動…サッカー
11/20 5年生紫明校と交流学習(3・4校時,紫明小にて)  放課後まなび教室
11/21 放課後まなび教室
11/22 部活動…バレーボール
11/23 勤労感謝の日
11/25 給食陶器食器(3年)  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp