|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:212 総数:925512 | 
| 小学部修学旅行 昨夜の夕食 小学部修学旅行 宿舎に到着しました 小学部修学旅行 須磨海浜水族園で楽しみました  小学部修学旅行 昼食です 小学部修学旅行 出発しました  おばんざい〜9月17日のこんだて〜  「おばんざい」は,昔から京都で作られている和食のおかずのことです。乾物のひじきと高野豆腐をたきあわせた「おばんざい」が登場しました。 日本は,世界一の長寿国と言われ,昔から食べられてきた伝統の「和食文化」によるものだと,世界から注目を浴びています。日本の伝統食に欠かせない代表的な食べ物の頭文字をつなげた「まごわやさしい」の「ま=まめ(高野豆腐)」と「わ=わかめなどの海藻(ひじき)」を使った献立です。 9月16日は,敬老の日でした。感謝を表し,そして,昔から食べられてきた「日本食(和食)」を受け継いでいきたいですね。 4種類の豆を見つけてみよう〜9月11日のこんだて〜 クリームシチューに新たなバージョンが仲間入りしました。「大豆・青大豆・手亡豆・金時豆」の4種類の豆が入ったシチューです。 カートを受け取るまでの時間に,サービスホールの掲示版を確認したり,シチューを配食しながら,「金時豆見つけた!」と探したりしている様子が見られました。  高等部1年 校外・宿泊学習 宿舎での様子   夜はぐっすり眠れたようです。 朝ごはんはバイキング形式です。レストランと隣接した集会室で,ゆっくりといただきました。 9:30過ぎから10:00頃にかけて,グループ別に宇多野ユースホステルを出発しました。 高等部1年 校外・宿泊学習 1日目の活動   グループ3はテンダーハウスの見学をしました。リネンを丁寧にたたむ様子等を見せていただきながら説明を受け,こちらもじっと説明を聞いていました。 見学を終えると,それぞれ宇多野ユースホステルへ。16:00過ぎには全員無事到着しました。お風呂までの間,部屋でゆっくりくつろぎながら,「しおり」に今日のことを書き込んだり,みんなでトランプをしたり,さっそく川の字で寝てみたりして,それぞれくつろぎました。 宇多野ユースホステルでの様子は,翌朝に続きを紹介します。 高等部1年 校外・宿泊学習  3つのグループに分かれ,グループ1は福祉タクシーで,グループ2と3は電車で出かけました。京都駅前のアパホテルで合流して,みんなでお昼ご飯を食べました。 午後はまたグループごとに分かれて,施設見学へ行きます。 16:00頃には全員が宿泊場所の宇多野ユースホステルへ到着する予定です。 | 
 | |||||