京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:23
総数:232992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

図書館へいこう

画像1
今日は4組のみんなで地域の図書館へ行ってきました。図書館ではきちんとマナーを守って静かに本を読むことができました。以前描いたお話の絵の「ツルちゃんとクネクネ」の絵が図書館に飾ってあったのでみんなで見て帰りました。

百人一首大会

画像1画像2画像3
11月1日は古典の日ということで全校で百人一首大会をしました。早くとれる子は上の句を聞くだけでとることができていました。白熱した時間でした。

ランチルームに行きました!

画像1画像2
今日は,ランチルームの日でした!
朝から,「楽しみ!」とわくわくしていた子どもたち。
給食時間になると,「やったぁ!」という声が
あがりました。

何度かランチルームに行っていることもあり,
ランチルームでの準備や過ごし方も少しずつ上手に
なってきました。

ランチルームでは,ごはんやおかずを完食したら,
「星」がもらえます。あわせて,給食クイズにも正解したら,
もう一つ「星」がもらえます。
今日,1年生がもらえた星は3つでした。
次は,星4つを目指して頑張ります!

5年 家庭科 食べ物の栄養素

 家庭科で食べ物の栄養素について学習しています。今日は食物の赤・黄・緑の分類について学習しました。どの食物にどんな栄養素が含まれているのか,なぜ,たくさんの食物をとることが必要なのかということについて学習しました。
 給食の献立は,大変バランスよく考えられているということも知り,驚きの声をあげていました。これからは今日学習したことを生かして,いろいろな食品をバランスよく食べられるようになってほしいと思います。
 
画像1画像2画像3

はたけだいすき

画像1画像2
4組の部屋でかいわれ大根を育てることになりました。これから毎日みんなで大切にお世話をしていきます。

マットあそび

画像1
画像2
画像3
体育で,マットあそびの学習が始まりました。

まずは,マットの運び方やしき方から学習しました。
みんなで協力して運ぶこと,
手や足がひっかからないように,マットの耳をおることなど,
安全に学習を進めるために大切なことをたくさん学習しました。

準備ができたら,体操をして,いよいよマットあそびの
スタートです!
今日は,手足を伸ばしてまっすぐ転がったり,
まるまってゆりかごのように揺れたりする技に挑戦しました。
簡単そうに見える動きでも,やってみると意外と難しく,
どの子も何度も挑戦していました。

これから,もっとたくさんの技に挑戦していきます!

5年 パソコンを使おう

画像1画像2画像3
 今日は総合の学習の時間にコンピュータ室でパソコンの学習をしました。以前から続けてやっている,パソコンの基本操作とローマ字入力の練習です。今日も楽しく学習できました。

GO GO さんすう!

画像1画像2
後期に入り,1年生も「GO GO さんすう」という学習が
始まりました。「GO GO さんすう」では,掃除後の10分間,
集中して計算問題に取り組みます。

1年生も,他の学年のお兄さん・お姉さんがしているように,
時間をはかりながら,計算問題に取り組んでいます。
今は,くり上がりのあるたし算の100マス計算です。
「はやく,正しく計算できる」ということを目指して,
頑張っています!

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
算数で「かたちづくり」という学習が始まりました。

三角形の色板を並べて,おうちや風車,魚などの
かたちをつくります。かたちが大きくなるにつれ,
使う色板の枚数が増え,少しずつ難しくなっていきます。
お隣の人と「こう並べてみよう」と相談したり,
「こう並べたらできるよ」と教え合ったりしながら
学習を進めています。

次は,棒を使ってのかたちづくりに挑戦します!

こんにちは,けんばんハーモニカ!

画像1画像2
後期から,音楽でけんばんハーモニカの学習が
始まりました。

今は,「ド」「レ」「ミ」の三つの音を使って
演奏しています。
ねこのように手をまるくして,正しい指づかいで
演奏しようと,どの子も一生懸命です。

これから,たくさんけんばんハーモニカを演奏して
いきます。上手になっていくのが,楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 支部駅伝大会予備日
11/19 クリーンキャンペーン 5時間授業
11/20 人権参観5 人権保護者学習会 6時間授業
11/21 4年自転車教室2 授業研国語(1-1)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp