京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up26
昨日:52
総数:650216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年のページ けいさんのしかたをかんがえよう!

10月4日(金)

 くるまが8だいとまっています。3だいくるとあわせてなんだいになりますか?

 8+3=?  3+8=?  

 にいさんはくりを7こもっています。いもうとは5こもっています。 あわせてなんこになりますか?

 7+5=?  5+7=??

 さてさて,どっちの式がいいのでしょうか??

 こんな問題を今がんばっています。みんなしっかり理解してほしいな!
画像1
画像2

今日の給食

10月4日(金)

 「ごはん」「ハッシュドビーフ」

 「さっぱりツナポテト」「牛乳」

 
 「食べ物の安全について考えよう!」

 涼しくなってきても,カビや細菌,ウィルスによる食中毒が起こります。

 食中毒をふせぐ3つのポイントは,

 ・菌をつかえない:食べる前や調理の前は,石けんできれいに手を洗いましょう。

 ・菌をふやさない:できあがった料理は,できるだけ早く食べましょう。

 ・菌をやっつける:料理をするときは,中まで十分に火を通しましょう。 
画像1

6年のページ 地層の学習

10月4日(金)

 理科で「地層」の学習をしています。今日は実際に近隣の地層(表面をはぎとって布にはりつけたサンプル)を見せてもらいました。

 地層のでき方についても学習していきます。理科学習の地学分野は,子どもたちの興味をそそります。
画像1
画像2

3年のページ 算数の学習

10月4日(金)

 算数の授業のときは,よく発表をする3年生です。なぜこの式がたてられるのか?自分で考え,自分の言葉で発表できる3年生です。
画像1
画像2

3年のページ  テストを返してもらいました

10月4日(金)

 理科の時間に,前回したテスト返しがありました。

 テスト返しのあとは,すぐにテスト直しです。これが一番大事な学習です。まちがったところをしっかり直すことによって,学力が定着するのです。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 秋晴れの中での体育の学習

10月4日(金)

 2校時に1,2組合同体育で「リレー」をしました。

 先生が,リレーの準備をしている間,子どもたちは自主的に準備運動をしています。

 各班に分かれて一生懸命していました。さぼる子どもがいなくて,見ていてとても意欲を感じました。

 準備運動後は,各班対抗のリレーで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

4組のページ 学習園に行きました

10月4日(金)

 下学年の二人は,先生と一緒に学習園に行きました。夏から育てている野菜の収穫と生き物さがしです。

 4組さんの畑の「ナス」「ミニトマト」は,まだ収穫できます。今日は,大きな「ナス」をたくさん収穫しました。

 そして,跳んできたチョウチョを,虫とりアミで見事にゲットしました。
画像1
画像2

4組のページ  リコーダーがんばっています

10月4日(金)

 4組の高学年の二人は,音楽ではいつも交流学級に参加して学習していますが,今日は4組の教室でリコーダーの練習をしていました。
 二人ともリコーダーの練習をこつこつ繰り返して,楽譜を見ながらまちがわずに演奏できるようになっています。
 どこかで発表の機会があればいいのですが。


画像1

6年のページ 走り高跳び

10月3日(木)

 体育で「走り高跳び」をしています。

 ウレタンマットを敷いて,安全面に注意して取り組んでいます。

 自分で目標を設定して挑戦しています。1mを跳びこせるか否か?そこがポイントです。

 さあ,どこまで記録をのばせるでしょうか?
画像1
画像2

5年のページ ジュニア京都検定

10月3日(木)

 午後から,ジュニア京都検定の練習をしました。

 ジュニア京都検定とは,京都の歴史や文化,伝統的な産業や行事などを,どれだけ知っているかを検定するテスト?です。

 毎年,行われます。子どもたちには,ジュニア京都検定用の本が配付されています。

 なかなかおもしろ,大人でも興味深く読める本です。子どもたちといっしょに見る機会を作っていただきたいものです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)
11/23 支部PTAコーラス交歓会(日野小)
11/24 学童柔道大会(武道センター) 支部バスケットボール交流会(池田小学校)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp