京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:70
総数:544076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

中間休みは運動場で

画像1画像2
 おてんきが良いので,中間休みの運動場は遊ぶ子どもたちでいっぱいです。クラスの「みんな遊び」で縄跳びやドッジボールをする姿や一輪車の練習をする姿が見られます。

色づく木の葉

 今週はやっと秋の青空が戻ってきました。運動場のハンテンボクは黄色に,ヤマザクラは赤に,うっすらと色づいてきました。
画像1
画像2

PTAコーラス交歓音楽会

画像1画像2
 10月26日の土曜日,伏見中支部PTAコーラス交歓音楽会が呉竹文化センターで開かれました。支部の11校が参加する中,藤城小学校PTAは「未来へ」とNHKドラマ坂の上の雲のテーマ「StandAlone」を素敵なハーモニーで歌い上げました。

わっしょい!なかよしまつりに向けて

2年生のなかよしまつりの準備が進んでいます。今日は、おみこしのデザインを最終的に決定したあと、花がさを作りました。デザイン画を見ながら、自分たちで分担して作業していました。だいぶ数ができてきています。次回はいよいよ傘に貼りつけていきます!
画像1
画像2
画像3

図書の日

毎週金曜日、図書支援員の大村先生が来てくださいます。2年生は毎週金曜日を図書の日にして、本を返したり借りたりしています。大村先生におすすめの本を聞いたり、じっくりと好きな本を読んだり、過ごし方は様々です。友だち同士で本をすすめ合う姿も見られます。今日はずっと雨が降っていたので、本を読んで過ごす子も多かったです。
画像1
画像2
画像3

目をまもろう

今日は1年生になって、2回目の視力検査でした。検査の前に、小椋先生から「目をまもる」ことにお話していただきました。目のまわりの「まつげ」「まゆげ」「まぶた」は何のためにあるのかなという問いかけに、子ども達なりにしっかりと考えて答えることができました。「それぞれ大事な役目があるけれど、全部目を守ることにつながっていますね。」とまとめて下さった言葉に「なるほど」という表情の子どもたちでした。

視力検査の方も、春に比べて手際よくできるようになっていました。
画像1

なかよしまつりのじゅんびをしよう

生活の学習では、なかよしまつりの準備が着々と進んでいます。
各お店ごとに、看板作りや品物作りなど、子どもたちはさまざまなアイデアを出し合い、試行錯誤しながら作っています。
とてもいきいきと活動する子どもたちを見て、こちらも楽しくなりました。

これからも準備をがんばっていきましょうね!
画像1画像2

カマキリを育てています!

画像1画像2
 カマキリを飼育して観察している4年生。今日は雨で餌を見つけるのが大変です。中庭でグループのメンバーと対策会議をしています。

残念な雨

 3年生の社会見学は,1・2年の遠足に続き台風の雨のために延期になりました。お昼は,みんなでお弁当をいただきました。ちょっと残念でしたが,体育館で食べるお弁当はおいしかったです。
画像1

シャトルラン

 今日の6年生朝ランニングは台風の雨のため,体育館で行いました。2つのグループに分かれて,シャトルランに取り組みました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 大文字駅伝支部予選会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp