京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:27
総数:272690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

「敬老ポスター」発表会

 夏休みの課題の1つに,「敬老ポスター」
を描きました。
 その発表会をしました。
おじいさん,おばあさん・・・への
感謝の気持ちを絵で表現していました。
どの作品も丁寧でとても心がこもっていましたよ!
画像1

性についての学習

 大原野小学校では,前期後期の年2回,性に関する指導を行っています。各学年の発達段階に合わせた内容を毎年積み上げていくようにしています。
 5年生では体の成長についての学習を行いました。男女の体の成長の違いや,成長には個人差があることを学習しました。
 この学習を通して,自分の体を大切にし,友だちの体も思いやることができる子に育ってほしいを願っています。


画像1画像2

今日からスタート!

 今日からまた学校が始まりました。
1時間目は朝会でした。校長先生のイチローの4000本安打
にまつわるお話を聞きました。教頭先生のトイレの工事について
福田先生の「学校のきまり」や藤本先生の「すもうの大会」についての
お話も聞きましたね。
 その後「夏休みの作品発表会&思い出発表会」もしました。
給食も楽しく食べました。
 帰りには「さよならノート」を書き「さようなら。」をしました。
初日,みんなよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

大掃除

画像1画像2画像3
 今日から授業再開です。5年生の教室にも子どもたちの元気な顔が戻ってきました。2時間目は保護者の方に手伝ってもらいながらの大掃除を行いました。ふだん子どもたちだけではなかなかきれいにならない窓ガラスを清掃していただきました。教室がとっても明るくなったようです。参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

清掃活動ご協力ありがとうございました

8月26日(月),夏休みが終わり授業が始まりました。元気な声が学校に戻ってきました。2校時に保護者の方々のご協力を得て,清掃活動を行いました。子どもたちと一緒に掃除をしていただき,みんなはりきって掃除をすることができました。お忙しい中,また暑い中お集まりいただきありがとうございました。
画像1

校内清掃

夏休みの間に,いろいろな所を整理したり清掃したりしています。池の掃除も水を抜いて行いました。教材教具も使いやすいように整理をしています。
画像1

ひまわり(福島とのきずな)

ひまわりを育てて,種を福島へ送る取組をしています。少しずつ大きくなってきました。花が咲く日が楽しみです。 
画像1
画像2

大原野すもう少年団 その2

画像1
画像2
 貴乃花親方の稽古をつけておられる声も
聞くことができました。
 帰るときには親方と一緒に「記念写真」をみんなで撮影しました。
そのときに,親方から「あきらめない」ことの大切さについての
お話もしていただけました。最後に,キャプテンに「あきらめない
とは,どういうことかな。」とお尋ねになりました。
「はい,それは自分で限界をつくらないこと。」と答えたのに
親方から拍手をしていただけたこともいい思い出となりましたね。
 学校に帰ってきてから,早速みんなで稽古をしました。
大原野すもう少年団は,この夏ひとまわり大きく成長するぞ!
という気持ちになれた1日でした!

大原野すもう少年団

 今日は,「貴乃花部屋の稽古見学会」(宇治市)に行きました。
実際に,稽古をしておられる姿をみて・・・・
いろいろなことを感じ,そして学んだことでしょう。
 真剣に厳しい稽古をしておられる様子が,大原野すもう少年団のみんな
にとって,いい刺激になりましたね。
画像1
画像2

6年 学年登校日

 今日は6年生の学年登校日でした。
 まず,ビデオで戦争をしていた頃の広島での出来事について
学習しました。次にゲームをして盛り上がりましたね。
 そして,お昼ごはん。みんなで「お好み焼き」をつくって
食べました。最後にはプールに入って・・・楽しい1日となった
ことでしょう。
 小学生生活最後の夏休み,有意義に過ごしてくださいね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp