![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:57 総数:559305 |
腕はどのように曲がるのかな〜9月30日
4年生は,理科で体のつくりを学習しています。
今日は,「うでを内側に曲げたりのばしたりしたときの様子を調べよう」という課題で学習が進められていました。 体のつくりについては,知らないことが多い子ども達です。筋肉のつき方などを自分の腕で確かめながら,理解を深めていってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() 宿題の答え合わせをしよう〜9月30日![]() ![]() 学習したことを定着させるために,家庭での繰り返し練習も必要です。 どんな色を塗ろうかな〜9月30日
6年1組では,お話の絵の続きをしていました。
自分の描いた下絵に色を塗っていく子ども達 どんな色にしようかと考えながら,色を塗っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日から写真が展示されました。〜9月30日![]() 早速みさきの家での思い出を話しながら,写真を見ている子ども達です。 ![]() 1年・2年・あおぞら 〜秋の遠足・終わりの時![]() ![]() 2年生はこれからも,周りの人たちに対してさらに気を配って行動できるように,1年生は来年も今日の2年生のようにやさしく計画的に誘導できるように,今日の学びを生かしていってほしいと思います。 1年・2年・あおぞら 〜秋の遠足・ローラースライダー編7![]() ![]() ![]() 1年・2年・あおぞら 〜秋の遠足・ローラースライダー編8![]() ![]() ![]() 1年・2年・あおぞら 〜秋の遠足・アスレチック編1
アスレチックを見た瞬間,遊びたくてソワソワしていた子どもたち。班行動になった瞬間,駆けだして子どもたちはアスレチックに向かいました。
![]() ![]() ![]() 1年・2年・あおぞら 〜秋の遠足・アスレチック編2
アスレチックでは,綱のジャングルジムや,すべり台などがありました。子どもの中にはスイスイと登っていく子や「こわい!」と途中で戻っていく子などの姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 1年・2年・あおぞら 〜秋の遠足・アスレチック編3
1・2年生ははぐれずに,しっかりと班の仲間同士で行動して過ごしていました。2年生の子たちは,やさしく1年生を誘導してくれている姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() |
|