京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up12
昨日:1104
総数:959660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/19(金)は授業参観・懇談会・6年修学旅行説明会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。11/19(水)に新1年生の就学時健診があります。

参観日 1

画像1
画像2
 6年1組の参観の様子です☆

算数〜話し合い〜

画像1
画像2
 算数では,自分の考えをノートに考えた後グループのみんなで考えを話し合っています。みんなの前では発表が恥ずかしい人もグループではしっかりと発表しています。

さいほう

画像1
5年生の家庭科,さいほうの学習が始まりました。

玉結びやなみぬいの練習を頑張っています。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日3組では,木イチゴの会の方に読み聞かせをしていただきました。平和の勉強をしているということで,イラク戦争の絵本を読んでいただきました。

クランづくり

画像1
画像2
画像3
 クランク作りは自分たちが動きを見て,イメージしたものの飾り付けをしています。
もうすぐ完成です。イメージ通りのクランクになるかな。

七夕短冊

画像1
画像2
画像3
 今年もこの季節が来ました。それぞれの願いを短冊に書きました。

☆ブンブンごまは楽しいね☆

画像1
以前に,図工でブンブンゴごまを作りました!!

その時は一人ずつこまを回して楽しんでいましたが,休み時間に2人組でこまを回す子どもがいました!!

2人でタイミングを合わせて,縮めたり伸ばしたり,とても楽しそうでした!!

こんな遊び方もあるんですね♪

ふわりくるくる風パワー

画像1画像2
図工で,かざりをつけたナイロン袋に風を送ってあそびました!!

ナイロン袋はゆらゆらと踊り,宙を舞っていました。

子どもたちは,「うわあ〜浮いた、浮いた!!」と,とても楽しそうでした☆


3年 国語辞典を使って

 国語の時間に,国語辞典で言葉の意味調べをしました。国語辞典の「つめ」や「はしら」を上手に使って調べたい言葉をさがし,その意味をノートに書きました。
画像1

ヒマワリの観察

 3年生の理科の学習で,ホウセンカとヒマワリの観察を続けています。

 今日は,ヒマワリの新しい葉を観察しました。
 ホウセンカと同じところ,違うところにも気を付けながら観察シートに書き込んでいきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 研究授業 4校時まで
11/19 クラブ

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp