京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up49
昨日:68
総数:713057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年 習字「力」

画像1
画像2
画像3
一筆一筆に気持ちをこめて,どっしりと力強い『力』を書きました。

1年 生活科「アサガオ」

画像1
画像2
画像3
長らく観察してきたアサガオにも次なる命のもと「たね」がたくさんできてきました。たねがいっぱいとれて子どもたちも大よろこびです。発見カードにたねの事をしっかり観察して書いていました。

6年生 植物の成長と日光や水とのかかわり

 ホウセンカの葉にある気孔を顕微鏡で観察しました。

 蒸散のしくみについても学習しました。
画像1
画像2

委員会活動

画像1
画像2
画像3
毎月第1月曜日の6時間目は委員会活動です。学校をよりよくするために,5・6年児童ががんばっています。今日もポスターを書いたり,掲示板の掲示物を作ったりしていました。

1年 算数「3つのかずのけいさん」

画像1
画像2
たしざんやひきざんを使って問題をといています。お話を読んでどんな計算になるのか考えて,なぜそのような式にしたのか説明をしています。みんなにしっかり伝わるようにがんばっていました。

なかよし学級 「モンゴル国」

画像1
画像2
国際理解教育週間の学習で,モンゴル国の学習をしました。モンゴルの民族衣装を着てみんな上機嫌です。

「どうですか。似合うでしょ?」

4年 よさポップ2013

画像1
画像2
画像3
各教室で運動会に向けての練習を進めています。まだ早いと思われるかもしれませんが,4年生は運動会2週間前の学区民体育祭にも参加し「よさポップ」を披露するので,早く取り組んでいます。これからがんばっていきます。

3年 国語「詩を楽しもう」

画像1
画像2
画像3
詩の組み立てや内容,表現の工夫に着目して読み深めました。詩の独特のリズム感を楽しんで読むことができました。

2年 音楽「けんばんハーモニカ」

画像1
画像2
画像3
2年生のけんばんハーモニカは,指づかい,息のふきこみ方ともにとても上手になっています。夏休みも家で練習していたのでしょうか?

これからもいろいろな曲にどんどん挑戦して下さいね。

6年 ジョイントプログラム(確認テスト)

画像1
画像2
画像3
今日はジョイントプログラム(確認テスト)の日です。夏休み中からずっとがんばってきた学習の成果を発揮すべく,難問に最後まで立ち向かっています。みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 学芸会通し練習
学芸会前日準備
11/22 学芸会
教育実習終了
11/23 勤労感謝の日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp