![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:661 総数:520625 |
しらせたいな,見せたいな![]() コンピュータ室![]() ![]() とびばこ遊び![]() 初めての学習発表会![]() ![]() 10月29日(火)の給食
10月29日(火)の献立は,
・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・レタスと卵のスープ でした。 プルは火,コギは肉という意味の,韓国・朝鮮の肉料理です。薄く切った牛肉に甘辛いたれで味をつけてから,野菜やきのこと一緒にいためます。この日のプルコギには,たまねぎや,にんじん,にら,まいたけを使っています。 スープは,ふわふわのレタスと卵が,プルコギの味に良く合います。 2年生の感想より。 「私は,プルコギがおいしかったです。ごまあぶらの味がしました。にらとたまねぎとにんじんが入っていました。とてもあまかったです。また作ってください。」 3年生の感想より。 「プルコギの肉のおいしさと野菜の味があじわえたのがおいしかったです。レタスと卵のスープは,一つの味になっておいしかったです。」 ![]() ![]() ![]() 流れる水の働き![]() 砂場の山に水を流して,どのような変化が起こるかを観察しました。 「小さい石が流されていく」,「流れの速いところはどんどん削られていく」 など,様々な気付きを発見したようでした。 近くの川でもぜひ観察してみてください!! 11月の給食室![]() ![]() ![]() その取組の一つが,季節の掲示です。11月は,秋の落ち葉が壁面で色とりどりにゆれています。給食調理員お手製のかわいいキャラクターとともに,飾られています。足をとめて,見入っている児童も多くいます。 給食が楽しみな子,苦手な食べものに,日々挑戦している子など,全校の子どもたちをを給食調理以外でも,給食調理員がいつも応援しています! 10月22日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・ほうれん草とはくさいのごま煮 ・フルーツ寒天 でした。 この日は,「平天とこんにゃくの煮つけ」に,「ハッピーキャロット」ならぬ,「ハッピーこんにゃく」が入りました。ハートの形のこんにゃくです。 毎月かわいい形にくりぬいたにんじんやこんにゃくが,おかずの中に入っています。目でも味わって,少しでも楽しい給食時間が過ごせるように,との給食調理員のねがいがこもった,人気の取組です。お皿に幸運がやってきた人には,給食調理員お手製の美しいしおりがもらえます。 子どもたちは,意外なメニューに入っていたからか,びっくりしていたようでした。 「次は,何に入るの?」「シチューに入ることが多いの?」「スープ煮にも入っている時があるよ。」と,次回の楽しみを予想していました。 ただ食べるだけではなく,何が入っているのかな?使われている食材はなにかな?と,考えるだけでも,おいしさが増しそうですね。 10月21日(月)の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・ごま酢煮 ・黒大豆 でした。 肉じゃが(ピリカラみそ味)は,24年度10月の新しい献立でした。 しかし昨年は,嵯峨野小学校の運動会の代休日が新献立の日でした。そのため,嵯峨野小学校では,この日が初めて,にくじゃが(ピリカラみそ味)を味わう日となりました。 赤みそ,トウバンジャンが,ご飯に良く合い,給食の残りもほとんどありませんでした。いろいろな味を味わって,おいしい味,味覚の幅をどんどん広げてほしいと願っています。 てつぼうあそび![]() ![]() |
|