京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:94
総数:1318012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

Okinawaでおっきなわ 28

 飛行機が15分遅れたため,伊丹発も15分遅れの16時となりました。

 東山三条付近に17時50分ごろ,五条陸橋付近に18時ごろ到着の予定です。
画像1

Okinawaでおっきなわ 27

画像1
 定刻より少し遅れましたが,伊丹空港に到着し,解団式を終えたところです。

「ここまでみんなで無事に過ごせてよかったです。このあとお家に帰り着くまで気をつけてください。」という旅行委員のあいさつがありました。みんなで声を合わせて添乗員さんと写真屋さんへのお礼も伝えました。

 およそ1時間ほどで帰宅することでしょう。道中の様子に遅れ等ございましたら,お知らせいたします。

Okinawaでおっきなわ 26

画像1
 班別研修後の集合以降もスムーズに進行し,9年生を乗せたANA106便は20遅れで那覇空港を飛び立ちました。

 伊丹空港には16:15着。解団式の後,それぞれ自宅付近の地点までバスに乗ることになります。最終の開睛館五条陸橋付近には18時すぎの着となります。
画像2

東山区民ふれあいひろば2013

5月26日(日)本校グラウンドにおいて毎年恒例のふれあいひろばが開催されます。
午前11時〜午後3時

先日,プリントにてお知らせしましたが,本校でもチケットをお預かりしておりますの,ご希望の方は,金曜日までに,本校職員室まで,金額をそえてご購入ください。
1枚500円です。

Okinawaでおっきなわ 25

画像1
 約2時間にわたるグループ別研修を終えて,みんな県庁前に戻ってきました。お昼ご飯は何を食べましたか? 沖縄最後のひとときは,存分に楽しめたでしょうか?

 間もなく那覇空港に着くころです。14時には空の人となります。

Okinawaでおっきなわ 24

画像1
 贈られる人のことを思い浮かべながら,お土産選びに余念がないといったところでしょうか。

 紅芋タルトやちんすこう,海ぶどうにあぐー豚の肉みそ…今夜の食卓にも間に合いそうですね。
画像2

Okinawaでおっきなわ 23

画像1
 バスは国際通りに到着しています。

 さあ班別研修の始まりです。

Okinawaでおっきなわ 22

 昨夜1人の生徒が体調が悪かったようですが,今朝は回復し,全員順調のようです。連絡が遅くなりました。

 すでに車中ではトランプが始まっています。バス酔いの子が出ませんように。
画像1

Okinawaでおっきなわ 21

 一行は本部の港まで戻ってきました。
 次に訪れるのは国際通り。ここでグループ別に自主研修をし,それぞれで昼食をとることになります。
 バスは本島南部にむけて快調に走っています。
 
画像1

Okinawaでおっきなわ 20

画像1
 普段、偏食ぎみのA君に「ご飯食べられた?」と聞きました。
「食べた!無理やり食わされた。おじいが『お前ら、これ食わんかったら晩飯はもっと増やすぞ!』言うから食べたで。」「おじいはうるさいから。」
 まるで家族の会話のようです。

 2日間の体験だった分でしょうか,生徒たちの感動も大きかったようで,泣きながら別れを惜しんでいる生徒もたくさんいます。
 「おじい〜!おばあ〜!いってきま〜す!」たくさんの声が響く中,船は伊江島を離れていきます。みんな力いっぱい,感謝の気持ちをこめて手を振っていました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 個人懇談会
11/19 生徒会認証式
11/20 就学時健康診断
11/23 和太鼓体験・鑑賞鑑賞教室
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp