京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:26
総数:513666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

PTA読み聞かせ中止? 〜5月23日〜

 毎週木曜日の中間休みに準備していただいているPTA読み聞かせですが,低学年の全校ダンスの練習と重なったので中止になりました。案内放送を聞いて図書室に来てくれた子どもがいたので,特別に読んでいただけたようです。
 来週の木曜日は運動会の直前ですので,読み聞かせはありません。運動会終了後に再開していただきます。

画像1

中間休みは快晴の運動場 〜5月23日〜

 4年生以上の児童は,快晴の運動場で,ラインを消さないように気をつけて遊んでいました。5年生・6年生は係の仕事もあったので,遊んでいたのは4年生が多かったようです。

画像1画像2

中間休みは全校ダンス 〜5月23日〜

 1年生〜3年生は,児童朝会で初めて知った今年の運動会のダンスを,中間休みに教えてもらいました。

画像1画像2

芽生えの観察 〜5月23日〜

 3年生から理科の学習が始まりました。ヒマワリとホウセンカを牛乳パックに植えておいたものの観察をしました。畑で芽を出したヒマワリの観察をした児童もいました。

画像1画像2画像3

児童朝会 〜縦割りで集合〜

 児童朝会は,縦割りグループで集合します。リーダーの6年生が,自分のグループの番号をかいた大きなカードを作って掲げてくれました。そのおかげで,短い時間で混乱もなく集合できました。

画像1画像2画像3

児童朝会 〜はにほ組自己紹介〜

 はにほ組の自己紹介では,名前,好きなもの,今年の目標等を発表しました。

画像1画像2

児童朝会 〜全校合唱〜

 児童朝会の全校合唱曲は『ぼくらのふるさと一乗寺』です。卒業生が作って歌い継がれてきた曲です。

画像1画像2

児童朝会 〜縦割りグループでの話し合い〜

 縦割りグループで自己紹介をし合い,縦割り遊びの相談をしました。リーダーの6年生,サブリーダーの5年生が短い時間をうまく使って,和やかに進めてくれました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜前期児童会目標〜

 前期の児童会目標が発表されました。これは,代表委員会で子ども達が『修二校をよい学校にしよう…』と真剣に話し合って決めたものです。

画像1画像2

児童朝会 〜全校ダンス披露〜

 今年の運動会で踊る『全校ダンス』を,ダンス係が舞台で全校に披露しました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp