京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up21
昨日:22
総数:564621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・光のすすみ方★2013/11/14

画像1
★3年・光のすすみ方★2013/11/14★ミ!
 理科の学習,光のはたらきをしらべようです。
 この学習での実験は,太陽の光がないとできません。
 今日は絶好のチャンスでした。
 かがみではねかえした光は,どのようにすすのむかを実験で調べました。
 見事,地面にうつる光が,ま〜すぐにすすむのがわかりました。
 光は,まっすぐにすすむのです。

給食室からこんにちは

画像1
平成25年11月13日(水)

今日のこんだてには【あげたま煮】がでてきました。
これは、油揚げと溶き卵を煮たもので、親子煮にも似ています。
子どもたちにも人気の高いメニューのひとつで、食缶も空っぽになって戻ってきました。

10月末から行われていたペロリ賞週間が終わってしばらく経ちますが、子どもたちの意識も高くなっているようです!うれしい!
給食をバランスよく食べて、風邪に負けない元気な子でいてほしいです!


《今日のこんだて》
♪ごはん
♪牛乳
♪あげたま煮
♪ほうれん草とはくさいのごま煮
♪みかん

★3年・楽しい音楽会★2013/11/13

画像1
★3年・楽しい音楽会★2013/11/13★ミ!
 本番まで,5回の体育館練習!
 中間休み,教室から,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。
 なんと,6人くらいの子が,鍵盤ハーモニカの秘密個人練習をしているではありませんか。
 こんなひとりひとりの努力があって,合奏ができるようになるのです。
 とっても感動しました!

★3年・社会見学★2013/11/13

画像1
★3年・社会見学★2013/11/13★ミ!
 社会見学新聞を作っています。
 今回は,型を示し,その型をもとに,書いています。
 型を示せば,まったく同じ新聞になるかといえば,決してそうではありません。
 型の中で,ひとりひとりの工夫が見られます。
 

★3年・楽しい音楽会★2013/11/12

画像1
★3年・楽しい音楽会★2013/11/12★ミ!
 楽しい音楽会に向けて,今日から,体育館での練習がはじまりました。
 先日,なんとか,楽器の分担が決まりました。
 だから,今日が,はじめての楽器練習です。
 やっと,分担した楽器にしっかりふれて練習することができました。
 あと,本番まで,5回の体育館練習しかありません。
 どうなる? どうする? 3年生!!
 与えられた時間に全力をつくします!!

★3年・朝の読み聞かせ★2013/11/12

画像1
★3年・朝の読み聞かせ★2013/11/12★ミ!
 今日,図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
 今日,読んでいただいたのは,「びゅんびゅんごまがまわったら」という本です。
 前回よりも長い物語でしたが,どの子もとっても静かに読み聞かせを聞くことができていました。
 読み聞かせのあと,実際にびゅんびゅんごまの紹介もありました。
 しっとりと本に親しめたステキな朝の時間でした。

1年 秋の社会見学4♪ 2013/11/12

「秋みつけ」をした後は,お楽しみのお弁当です♪

少し太陽も顔を出し,少し気温が上がった中で,お昼をとることができました。
お友だちと楽しく話をしながら食事を進めていましたよ!

午後は…,残念ながら小雨が降り出し,
再び気温も下がりました。

雨の合間を縫いながら,
1・2年生合同のグループでウォークラリーをしました!!
協力し合って問題をどんどん解いて回っていました♪
画像1
画像2

1年 秋の社会見学3♪ 2013/11/12

冒険の森で遊んだあとは,ふれあい広場に移動して,
「秋みつけ」でドングリや落ち葉などの秋のものを探しました♪

大きなクヌギの実を見つけて喜ぶ子や,
ドングリを袋一杯に集めている子,
栗を見つけている子,
きれいな落ち葉を拾っている子…,

それぞれが自分の持ってきた袋の中に秋をたくさん詰め込んでいました!
画像1
画像2

1年 秋の社会見学2♪ 2013/11/12

午前中は冒険の森で,アスレチック遊びを楽しみました!♪

特に人気があったのが
ローラ部分と曲がった部分でつながった大きな滑り台です。
滑り終わった後に急な坂道を登らないといけないのですが,
そんなことは苦にもせず,繰り返し滑って楽しんでいました。

本当に気温が低く寒かったのですが,
多くの子が上着を脱いで走り回って遊んでいました!
画像1
画像2

1年  秋の社会見学♪ 2013/11/12

太陽の隠れた肌寒い一日でしたが,
1・2年生合同の社会見学に行ってきました!♪

教室での支度も早く済み,予定より少し早くバスに乗り込み出発することができました。バスの中では,通路を挟み1・2年生が仲良く話をする姿が見られ,
到着する前から,2年生と楽しく交流をすることができていました。

太陽が丘につくと,暖かいバスの中から一転,
冷たい風の吹く公園内へ!
空気は冷たいのですが,みんなは期待の膨らんだ顔で進んで行っていました!

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 伏見西支部駅伝大会 予備日
11/22 「楽しい音楽会」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp