京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:30
総数:661630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

藤中のお兄さんお姉さんと8

中間マラソンも始まり,この日は中学生も一緒に走ってくれました。
普段より気合が入っていたかな!?
画像1

藤中のお兄さんお姉さんと7

次に絵本の読み聞かせです。
「14ひきのあさごはん」という本を読んでもらいました。
画像1
画像2

1年 身体計測

画像1
今日は1年生の身体計測がありました。

まず始めに,おなじみの「子ども救急隊になろう」のお話がありました。
前回の鼻血の対処法をおさらいすると,しっかり覚えていて感心!
「キーゼルバッハ部位」もうバッチリだね!

今日のお話は「つきゆび」「ねんざ」「だぼく」のけがの対処法です。
どれもみんながよくしがちなけがなので,子どもたちもいつも以上に真剣に聞いていました。

そのあとは,いよいよ身体計測。
みんな大きくなっていたかな?

藤中のお兄さんお姉さんと6

まず初めに「なんでもバスケット」をしました。
中学生のお兄さん,お姉さんと一緒にできるということで,子どもたちは大喜びでした。

中学生のお兄さんが罰ゲームで“尻字”までやってくれました。
画像1
画像2

藤中のお兄さんお姉さんと5

藤森中学校のお兄さん,お姉さんが来てくれました。
お迎えの言葉を大きな声で元気よく言えました。

その後,一人一人に名札をもらいました。
画像1
画像2

藤森中学校との交流会 5

画像1画像2
3時間目もそれぞれの班で読み聞かせがありました。
中学生は思い入れのある本や,子どもたちが好きそうな本を家から持ってきてくれたそうです。

「この本も読んで!」と学級文庫から本を探している子どももいました。
短い時間でしたが,子どもたちはお兄さんお姉さんとすっかり打ち解けていました。

藤森中学校との交流会 4

この日から,中間休みには「中間マラソン」が始まりました。
マラソン大会に向けて一生懸命練習をしています。

「にんじゃりばんばん」の曲が流れている間,中学生も一緒に走りました。
運動会で踊った曲なので,子どもたちも時々踊りながら走っていましたよ。
画像1

藤森中学校との交流会 3

画像1
中学校では,手作りの紙芝居を用意してくれていました。

みんなが知っている「ぐりとぐら」。役に分かれての読み聞かせでした。
ちなみに,この紙芝居はすべてちぎり絵!子どもたちも「すごいなぁ…」とびっくりしていました。

藤森中学校との交流会 2

画像1画像2
自己紹介のあとは,みんなでじゃんけんれっしゃをしました。
お兄さんお姉さんをぞろぞろ引っぱる小学1年生。ご満悦です。

藤森中学校との交流会

今週水曜日に,藤森中学校の1年生のお兄さん・お姉さんが読み聞かせに来てくれました。

中学生による挨拶のあと,砂川小学校の1年生からも「よろしくお願いします」と大きな声で挨拶しました。

そのあと各班に分かれて,お兄さん・お姉さんから名札のプレゼントをもらいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp