|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:93 総数:277871 | 
| 衣替え
11月 校内で「秋」を見つけました。 中庭から,金木犀の良いにおいがしています。 また,金木犀のすてきな絨毯も・・・。 前庭の紅葉も,少しずつ紅葉し始めています。 ゆっくりと秋が深まり,衣替えをしているようです。    チャレンジ土曜学習「水墨画に挑戦〜白と黒であざやかに〜」
10月19日(土) チャレンジ土曜学習で,水墨画に挑戦しました。 京都市立芸術大学の先生や学生の方々から直接、墨絵の描き方を学びました。 かぶ・犬・花・きのこ・なすの5つの図柄を各コーナーに分かれてくわしく教えてもらいました。筆の先やはらの使い方,墨の濃さや薄さに気をつけて描きました。 子どもも,お家の方も夢中になって描いていました。 練習した成果を色紙に描き上げました。 とても素敵な作品が出来上がりました。 京都市立芸術大学の先生,学生の皆様,お忙しい中ありがとうございました。    ダンス部 衣装作り   このバンダナを衣装として使い11月の学習発表会でダンスの発表をします。 お楽しみに!! 学校美化作業  たくさんの保護者,地域の方々にご協力いただき, 運動場や前庭・中庭の草抜きや石拾いをしました。 曇り空で,先週より暑さが和らいだ中での作業でしたが, 汗をいっぱいかくくらい,みんなで力を合わせて, きれいな学校にすることができました。 お忙しい中,ご協力いただき,ありがとうございました。 あいさつ運動  あいさつを通して,気持ちよく学校生活を迎えることができるよう, 教職員と児童会の計画委員会が,「おはようございます」と登校してくる 子どもたち一人一人に声をかけました。2日目は,PTAの方々にもたくさん ご参加いただき,ともに「あいさつ運動」を行いました。 前庭「校章園」
 境谷小のシンボルともなっている校章園。今年もたくさんのマリーゴールドが きれいな花を咲かせてくれています。 夏休みの間,栽培委員会の子どもたちだけでなく,自治連合会,女性会,PTA, 桂高校「エコで笑顔研究班」の方々にも,水やりなどのお世話をしていただきました。 おかげで,大きく育ち,オレンジと黄色の花を咲かせてくれています。 暑い中,ありがとうございました。 学校にお越しの際には,是非,校章園のマリーゴールドをご覧ください。   グリーンカーテン   4年生,境谷エコ学区「グリーンカーテンプロジェクト」の方々とのツルレイシ。 桂高校「エコで笑顔研究班」のオカワカメ。 1・2年生のふうせんかずら,モンロー瓢箪,朝顔など, いろいろな植物が,素敵なカーテンを作ってくれています。 JA里浦「さとむすめ」の収穫まであと少し
夏の太陽の日差しをいっぱいあび, JA里浦からいただいた「さとむすめ」の苗が,しっかりと育っています。 土の間から,立派なサツマイモが・・・。 9月11日(水)に本校5年生とさかいだに幼稚園の園児とが, 一緒にサツマイモほりをします。 収穫が楽しみです。    チャレンジ土曜教室「みんなでつくろう!コロコロタウン」   京都市立芸術大学の境谷小学校ワークショップチームの皆さんにプロデュースしていただきました。 街に見立てたステージを,いろいろな材料を使って1つずつ作り,それをつなげて大きなな街にしました。 その街にビー玉を転がし,自分の街の穴に入れ,得点を競って遊びました。 大きな街を持っている人それぞれが,自分の街の穴にビー玉を転がそうと街を傾けるので,なかなか上手くビー玉を操ることができません。 とても盛り上がりました。 京都芸術大学「境谷小学校ワークショップチーム」の皆さん,ありがとうございました。 プール学習を前に!
 プール学習を前に,教職員もプール掃除やペンキ塗りを行いました。 まずは,プールの底にたまっている落ち葉などをすくい上げ,高学年の子どもたちが掃除しやすいように準備しました。 次は,5・6年生が頑張って掃除したプール水槽や周りの仕上げ。子どもたちが帰ったあと,デッキブラシなどで汚れをきれいに落としました。 最後に,みんなで気持ちよく泳げるよう,強い日差しの中汗だくになりながら青色のペンキを塗りました。 まもなくプール開き。今年も楽しく安全にプール学習をしていきたいです。    |  |