手際よく
今日の夕食は野外炊事です。子ども達は,手際よく「すき焼きふう煮」を作っています。学年親睦会で「豚汁作り」をしたこともあって,随分野外炊事が上手になっています。「みさきの家」を経験し,2回目の宿泊学習で,子ども達の大きな成長を感じます。
今日の大きな活動はこれでおしまいです。夜はゆっくりと過ごし,明日の山登りに備えて,体を休めておきたいです。
【学校の様子】 2013-11-16 17:32 up!
火が点いた!
「火起こし」(舞ぎり方式)体験の始まりです。子ども達は真剣に舞ぎりを動かしています。木をこすって出てきた火種を,友だちと協力して手際よくもぐさに移します。火が点いた時の感動は一入,あちこちから歓声が上がっていました。
【学校の様子】 2013-11-16 15:11 up!
ごちそうさま
よく動いたので,お腹ぺこぺこです。今日の昼食は,ビビンバ丼・カレー・ラーメンから選びます。自分の食べたい食事を選び,みんなニコニコ顔です。
お昼御飯の後は,火起こし体験をしました。所員の方が「早い人で40秒後に,遅い人では,1時間かかっても火を点けることができない。」と説明されたのを聞いて,子ども達はとても真剣な表情になりました。
【学校の様子】 2013-11-16 14:38 up!
みんな友達
2日目朝の活動は,3校合同グループでの館内ラリーです。グループごとに10のポイントを巡ります。子ども達は,問題をあちらこちら探して,館内を楽しそうに探けんしていました。
予定より館内ラリーが早く終わったので,ボーイスカウトの方のおすすめで,じゃんけんゲームをしました。3校の子ども達,もうすっかり仲良くなって,大いに盛り上がっていました。
【学校の様子】 2013-11-16 14:29 up!
2日目 晴天
「山の家」2日目の朝は,よいお天気です。気温は4度,朝の冷気の中,本館前広場で朝のつどいを行いました。
その後は,お楽しみのパックドックづくり。「黒こげになったら…」と,子ども達は心配そうに牛乳パックが燃えるのを見つめていました。全員無事美味しく焼きあがり,アツアツのホットドックを喜んで頂きました。
【学校の様子】 2013-11-16 14:23 up!
夕食
自分の作った竹箸で,美味しく夕食をいただきました。
【学校の様子】 2013-11-15 19:42 up!
竹箸づくり
15時からは,竹箸づくりをしました。宿泊体験中使用する自分のお箸を,竹の棒を削って作ります。みんな器用に作っています。とても頑張っています。
【学校の様子】 2013-11-15 17:27 up!
ふれあい交流
13時から,ふれあい交流を行いました。子ども達は,キャンプファイアーでの出し物を何にするか,真剣に話し合っていました。話し合いがスムーズに進んだので,ミックスグループで大縄跳びをして交流を深めました。
【学校の様子】 2013-11-15 17:21 up!
元気に到着
10時25分,「花背山の家」に到着しました。バス酔いした子もなく,館内のオリエンテーションホールで入所式を行いました。それぞれの部屋に入り荷物整理をした後,おうちから持ってきたお弁当を食べました。「花背山の家」の周りは今紅葉が最盛期,とても美しいです。
【学校の様子】 2013-11-15 17:17 up!
「花背山の家」長期宿泊自然体験活動 出発
11月15日(金),5年生が,一橋・月輪小学校の5年生と一緒に,11月19日(火)までの4泊5日間の「花背山の家」長期宿泊自然体験活動に行きました。
朝から少しきつめの雨が降り,大きな荷物を持っての登校を心配しましたが,全員元気に登校でき,体育館で出発式を行いました。
学校を出る頃には,雨も小降りになってきました。たくさんの保護者の方の見送りの中,子ども達が出発して行きました。
【学校の様子】 2013-11-15 17:11 up!