![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:231659 |
小学部 京都老人ホーム訪問に向けて![]() ![]() ![]() 介護等体験![]() ![]() ![]() 「介護等体験」は,教員になるために必要な体験活動で,本校では,前期に4回実施し,いろいろな大学から来られます。今回はその第1回目です。 中学部 自立活動![]() ![]() 5月16日 避難訓練![]() ![]() 子どもたちは「お・は・し・も・て」の約束を守りながら,すみやかな行動をとることができました。 消防隊員の方からは,「煙を吸わないように低い体勢で避難するようにしましょう」と教えていただきました。その後校長先生から,生活の中でさまざまな場所に行ったとき,きちんと避難経路を確認することが大切だというお話がありました。 煙が充満する状況の中でも本日のような落ち着いた行動ができるように,日頃から備えておかなければならないことを学びました。 まなびの森の木を守ろう![]() ![]() ![]() まなびの森の木が,ナラ枯れの被害にあわないようにと,森の木に取り付けました。 連合教職大学院 学校見学![]() ![]() 学校のようすや研究の取組についてお話しした後,小学部の授業を参観していただきました。(中学部は,定期テストをがんばっていました。) みどりの会伏見桃山 定例会![]() ![]() ![]() 6月のプール開きに向けたプール周りの整備や学びの森の整備,運動場の除草をしていただきました。みどりの会伏見桃山の皆さん,ありがとうございました。 小学部 大岩山の探検![]() ![]() 本校小学部の低学年は,学校の周りの探検で大岩山に行ってきました。 きつい上り坂もありましたが,頂上には展望所もあり街を見渡すこともできました。 学校の近くでも知らない場所がまだまだあるんだなあと,みんな感心していました。 府立分教室でブーム到来!![]() それは… 「アイロンビーズ」。 以前から自立活動の時間や休み時間に取り組む子どもたちもいましたが,先生が「参考になれば…」と作った作品がきっかけになって,今ではちょっとしたブームになっています。 そんな子どもたちのアイロンビーズ作品の中から今日は二つほど紹介したいと思います。 一つ目はスーパーマリオをモチーフにしたペン立て。 昔懐かしいドット絵を彷彿とさせる仕上がりです。 二つ目は仮面ライダーとサイクロン号。 今分教室で流行している、様々なパーツを作ってプラモデルのように組み上げていくタイプの作品です。 ライダーとバイクは分離できる仕組みになっています。 アイロンビーズでこういった立体作品も作れるんですね。 これからも少しずつ子どもたちの作品を紹介していきたいと思います。 藤城小学校の2年生が「探検」に
5月10日(金),藤城小学校の2年生が,生活科の学習で「地域のステキをみつけよう」と桃陽総合支援学校に探検にきてくれました。「まなびの森」では,大きなたけのこやきのこなどを見つけながら,自然を楽しんでくれたようです。藤城小の皆さん,また来てくださいね。
![]() ![]() ![]() |
|