京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:84
総数:634068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

3年修学旅行(8)「ガタリンピック!栄誉を称える!!」

 楽しかった「ガタリンピック」もいよいよ閉会式です。寂しいような気もしましたが、最後に優秀者の表彰をしました。さっきの泥んこだらけの顔とは違い、今まで以上にさっぱりと晴れやかな表情に見えました。みんなで楽しみ、最後にはみんなで健闘を称えあった「ガタリンピック」でした!!ベストメモリーの1つとして、心のアルバムにしっかりと残りました。
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行(7)「どろんこは楽しい?!」

 誰が誰だかわかりません?「今まで生きてきた中で、こんなに面白いことはない!」と思えるぐらいに笑えました。これまでの友達とは違った楽しい一面を見ることが出来たのではないでしょうか?これからシャワーでしっかりと泥を落とし、1日目の宿泊先のホテルへと向かいます。朝早かったのですが、楽しい思い出はまだまだ作れそうです・・・!!
画像1
画像2

3年修学旅行(6)「どろんこは楽しい?!」

 「ガタスキー」とは、板に乗って干潟を滑ります。各クラス3チームのチーム編成で、合計15チームで競争します。徐々に心が開放されていき、爽快な気持ちになりました。
画像1
画像2

3年修学旅行(5)「どろんこは楽しい?!」

 修学旅行1日目のメインは、やはり「ガタリンピック」です。最初は恐る恐る中に入って行ったのですが、ひとたび足を踏み入れるとあとはもう・・・。ご覧のような美男・美女に!!楽しい思い出が1つまた増えました。
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行(4)「長崎で食べるお弁当は美味しい!!」

 少しの間、渋滞に巻き込まれましたが、生徒たちは友達とバスの時間を十分に楽しんでいました。渋滞にもいらいらせず、むしろこの渋滞の時間を楽しむ生徒たちを頼もしく感じました。
 長崎の「金立SA」に12時過ぎに着き、ここで京都から持って来たお弁当を食べます。大自然の中で友人と食べるお弁当はまた格別のはずです!!では「いただきま〜す!!」
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行(3)「九州に上陸しました!!」

 10時51分に博多駅に着きました。新幹線の車内は快適でした。これからバスに乗り込み、「ガタリンピック」の会場に向かいます。天候もよく、絶好のガタリンピック日和です。普段はなかなか体験出来ませんので、思いっきり楽しみましょう!!競技種目は3種目です。「人間ムツゴロウ ガタスキー競争」「潟上綱引き」「ガタフライ競争」です。競技開始は14時25分です。九州での最初の楽しい思い出が創れそうです!!
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行(2)「ハラハラドキドキの新幹線!」

 いや〜、ハラハラドキドキしました。バスは予定通り出発したのですが、なっなんと渋滞に巻き込まれてしまいました。「8時06分発の新幹線に乗れなくなるのでは・・・」と一時はあきらめかけたのですが、生徒の皆さんのテキパキした行動により、無事全員新幹線に乗り込むことが出来ました。本当に君たちのおかげです。ありがとう!冷や汗ものでしたが、本当に一安心しました。
 新幹線の車内では、友達とトランプをしたり終始なごやかなムードでした。これから先も、順調に行きたいものです!!
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行(1) 「行って来ま〜す!!」

 さわやかな1日を迎えました。いよいよ本日から、2泊3日の修学旅行が始まりました。集合時間が朝の6時30分と少し早かったのですが、みんなの顔は楽しみに満ちていました。これからの3日間で、最高の思い出(ベスト・メモリー)をたっぷり作ってきてください。また友達の良さもた〜くさん見つけてきてください。何はともあれ、ケガや病気なく、輝く笑顔で無事に帰ってくることがまず第1です。ルールやマナーをしっかりと守り、実り多い修学旅行になることを願っています。6月7日(金)、楽しい土産話をたくさん持って帰って来て下さい。来週の月曜日の10日、学校で聞かせてください。
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行 結団式

画像1
画像2
画像3
 6月4日(火)5時間目、体育館で修学旅行の「結団式」を行いました。今回の修学旅行のスローガンは「Best Memory」です。最高の学年で、最高の思い出をみんなで作ってきてください。梅雨に入り天候が気になりますが、天気予報を見てみると何とか大丈夫そうです。みんなの協力のもと、計画通りに2泊3日の行程が行えますことを願っています。

<スローガン>
「ベスト・メモリー」〜最高の思い出〜
・全員が楽しめる修学旅行を目指して!
・この修学旅行を通して、クラスの絆・学年の絆・先生と生徒の絆が深まることを目指して!
・長崎に行くことで、平和の尊さを肌で感じる修学旅行にすることを目指して!
〜2泊3日を心に刻んで、思い出に残るそして実りある修学旅行にしよう!〜

 まずは大きなケガや病気、トラブルなく無事帰ってくることが大切です。集団生活であることのルール・マナーをしっかり「意識」した言動を心がけてください。では、行ってらっしゃい!!

ちょっといい話―122―

 梅雨の合い間ですが、本日は大変さわやかな天候です。
今週の水曜日から、いよいよ3年生は修学旅行に行きます。九州(長崎)方面に行きます。今日のようなさわやかな天候になることを祈っています。
 さて、今日の「ちょっといい話」もさわやかなお話です。小学生の友達関係の中であった、心温まるお話です。(「泣ける話・感動する話」より)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

               「ウザかったアイツの泣ける話」

 俺が小6のときの話。
俺は生まれつきスタミナがなくて,友達も少なかった。そのせいで,マラソン大会とかマジ地獄だった。そんな俺にやたらとまとわりついてくるヤツがいて,そいつは明るい性格でクラスの人気者。俺とは正反対のヤツだった。そいつが俺はウザくてウザくて、話とかは受け流して関わらないようにしていた。(向こうから来るけれど・・・)

 そして,マラソン大会の日,俺は朝からテンションがめちゃくちゃ低くて,
「今年も絶対途中で倒れるよなあ・・・」とか考えていた。毎年倒れてゴールできなかったし・・・。そしてスタート・・・。俺は案の定,途中で倒れて救護テントまで運ばれた。

 マラソン大会のあとも授業だったのでその帰り,いつも通り一人で正面玄関から出ると,ウザいあいつがマラソン大会のゴール付近にいて朝礼台を置いて,そこにひもを結んで立っていた。で,こっちに手招きしているんだ。
 無視しようかと思ったけれど、一応行ってみると

 「ゴールテープ切って!」

とそいつが言うんだ。俺がそのゴールテープ(ひも)の真ん中を通るとひもが朝礼台からほどけて,俺がゴールした形になったんだ。その後あいつが言ったんだ。

 「ゴールだ!おめでとう!!」

俺は久しぶりに声を出して泣いたね・・・。そしてそいつにはじめて,

 「ありがとう!」

って思った。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp