京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:64
総数:633927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

3年修学旅行(26)「もうすぐ九州ともお別れか・・・!?」

画像1
画像2
 帰りは予定よりも早く博多駅に到着しました。気持ちもゆったりとバスに乗ることが出来ました。「あ〜あ〜九州とももうお別れか・・・さみしいなあ〜」、そんな声が聞こえてきそうです。
 下の写真は虹の松原から見た「宝島」です。参拝すると宝くじが当たりやすくなるというご利益があるそうです・・・。

3年修学旅行(25) おさかな村「何を買おうかな…?」

画像1
画像2
 ここまで順調にスケジュールをこなしてきました。そろそろ家が恋しくなる頃です。家族の顔を思い浮かべながら、一人ひとりにお土産を選んでいました。この時間も修学旅行ならではの楽しみの1つです。「家族の喜ぶ顔が早く見たいなあ〜」、君たちの表情からそんな思いが伝わってきました。

3年修学旅行(24)「いただきま〜す!」

画像1
画像2
画像3
 「唐津・マリンセンター おさかな村」の昼食もなかなかのボリュームです。今回の昼食が、みんなと食べる最後の食事になります。友達と過ごした楽しい時間を思い出しながら、昼食をゆっくり楽しんでください。「渋滞」なく順調に博多駅に到着することを祈っています。

3年修学旅行(23)退村式「お世話になりました!!」

画像1
画像2
 南部地区でもお別れの「退村式」が行われました。心のこもったおもてなしに、感謝感激です。この修学旅行で、人と人とがつながり合うことの大切さをあらためて学ぶことが出来ました。本当に充実した2泊3日の修学旅行になりました。
 昼食、お土産の購入のあとは、バスで博多駅に向かいます。15時29分発ののぞみ44号に乗車します。京都駅着は、18時15分の予定です。修学旅行もいよいよフィナーレをむかえます!!

3年修学旅行(22)退村式「お世話になりました!!」

画像1
画像2
画像3
 先程、ホームステイでお世話になった東部地区の方々との退村式が行われました。約半日のお付き合いでしたが、十分に心と心が通い合ったホームステイでした。家庭の温かさを感じました。この思い出は一生忘れません。大変お世話になりました。ありがとうございました。

3年修学旅行(21)「2日目が幕を閉じます!お疲れ様!」

画像1
画像2
 各グループごとに、ホームステイ先でそれぞれの過ごし方で過ごしています。それぞれのご家庭で、温かく迎えていただいています。修学旅行2日目の夜は、温かな家庭の雰囲気でゆっくりと時間が過ぎています。(写真は入村式の様子です)

 ※修学旅行2日目のリポートは今日はこれで終わります。本日もHPをご覧いただきありがとうございました。いよいよ明日は、修学旅行最終日です。たくさんの楽しい思い出をたくさん持って帰ってきます。今日のホームステイの経験が、また自分の家庭の温かさを恋しがらせることでしょう!明日帰宅しましたら、「ベスト・メモリー」を是非お聞きになってください。

2年生「生きチャレ」の成功に向けて!〜企業の方から学ぶ〜

画像1
画像2
画像3
 6月7日(木)の5・6時間目に、7月に行われる「2年生の生き方探究チャレンジ体験」の成功に向けて、企業の方に来ていただいての講演会を行いました。今回は、京阪六地蔵駅前にある「ヘアメイク インフィニティ」のオーナーをしておられる伊藤様に来ていただきました。約90分間の講演でしたが、しっかりと楽しく聞く事が出来ました。
 「仕事とは?」「今の仕事をなぜ選んだのか?」「仕事の楽しさとは?難しさとは?」・・・、君たちの疑問に答えるような形で、大切なことを大変わかりやすく、真剣にお話していただきました。ためになるお話に、1つ1つがしっかりと心に残りました。
 「中途半端な遊び心で来て欲しくない」「仕事場では真剣です!」・・・、当たり前のことですが、学校では学べないことを積極的に学んできてください。
 お忙しい中、本校2年生のためにわざわざご来校いただきましたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。
 

3年修学旅行(20)ホームステイが始まります!「お世話になります!!」

画像1
画像2
画像3
 班別学習も無事終え、バスに乗って本日お世話になるホームステイ先へ向かいました。相知地区の入村式は、相知社会体育館で行われました。みんな緊張の面持ちで、これからお世話になるホームステイ先の方々と対面をしていました。これからは、地元の方々との心と心の触れ合いが始まります。アットホームな歓迎に、今回の修学旅行の「ベストメモリー」の確信が持てました。

3年修学旅行(19)「班別学習に行ってきま〜す!」

画像1
画像2
画像3
 原爆資料館で平和学習を行った後は、班ごとに分かれて長崎市内の見学に回りました。「中華街」「グラバー園」「眼鏡橋」「出島」・・・等を目指して出発していきました。歴史の重みを感じる町並に、京都とはまた違った感動を覚えるはずです。班員みんなと協力し合って、「ベストメモリー」をたくさん作ってきてください。

3年修学旅行(18)「恒久の平和を望みます!!」

画像1
画像2
画像3
 「平和のセレモニー」の司会は、修学旅行委員が行い、実行委員長のSさんのあいさつの後、折り鶴を奉納しました。その後、全員で黙祷をささげました。折り鶴には1・2年生も含めた全校の平和への思いが込められています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp