京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:199
総数:1437763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

家庭教育講座「タイの文化にふれよう!」

画像1
第4回「家庭教育講座」は昨年、一昨年と好評を博した「タイの文化にふれよう!」シリーズも今年で3年目。講師の先生には本当にお世話になります。
画像2

芝生 開放!

育成中だったグランドの芝生。今日から開放です!

気持ちよさそうに練習するラグビー部とサッカー部。
画像1画像2

生徒会 新旧引継ぎ会

画像1画像2
放課後にミーティング室で、生徒会の新旧本部役員引継ぎ会がありました。
1年間の活動で、とてもたくましく成長した現本部役員。
そのそばで、一生懸命に耳を傾け、決意と不安が入り交じった表情で話を聞く新本部役員。引継ぎ用のプリントにも、「つたえる」思いがあふれていました。

何っ?  ・・・・・ こうなるのかぁ。

1年生の美術の授業。

 ある晩、校舎を廻(まわ)っていて、この制作途中の作品群に出会ったとき、ぞぞっとしました。(真っ暗な中で、上の写真のようなところに懐中電灯の光を当てたところを想像してください。)
 これはいったい、どんな作品になっていくのだろう?
少しずつ制作は進み、仕上がりのカタチができてきたものもあります。にぎやかな動物園が出来上がりそうです。
 生徒の表情は、「ものを創り出すことは楽しいんだ」と教えてくれます。

   
画像1
画像2
画像3

いろんな音が...

画像1
2号館と3号館の間から東の方角を向く。
   校舎からはいろんな音が聞こえてくる。
   どれもかすかな音ばかり。
     生徒の声 先生の声 体育館からの動きのある音...

   かすかな音が いっそう静けさを感じさせる。
 
      

授業のようす

午後の授業のようす。
ドアが開いていて、写真を撮りやすかった2クラス。
上が3年生の国語
下の2枚は2年生の家庭科の授業。
家庭科は集中して縫(ぬ)っていました。
画像1
画像2
画像3

文化の日に向けての...

図書室のようす。
文化の日にむけてのコーナーも...。

いろんなところにキノコ
   かわいい図書室になってますよ!
画像1
画像2
画像3

自然と

     おだやかで とても自然に
         自分の思いを語ることができる

    まるで 自然とくちびるから 言葉があふれるように  
画像1

思わず

   伝えたいことがある

        思わず立ち上がって...
画像1

自分の言葉で

画像1
        わかったことや気づいたことを
                 自分の言葉でまとめる
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 伏見支部地域美化ボランティア   委員会ミーティング
11/16 数学検定
11/19 評議・各種委員会
11/20 テスト1週間前 部活動休止
11/21 定期テスト前 部活動休止
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp