京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up22
昨日:221
総数:1438217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

「藤の日」の朝

今日は、月に一度の藤の日。
明日22日が土曜日なので、本日に実施。

今月の藤の日は、行動目標の一つ「時間」に対する意識を高めようというもの。
朝は生徒会本部が挨拶と呼びかけを行ってます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

火災を想定しての避難訓練。

前半は火災、特に煙の怖さについてビデオを視聴しての学習。

その後は体育館へ避難して、係の先生や校長先生の講評を聞きました。

体勢を低くし体育館へ向かう生徒も見られ、訓練に真剣に取り組んでいることがわかります。
校長先生からは、自分の命を自分で守ることが基本だが、中学生なので、他の命をみんなで守るということにも考えをむけてほしい、といったお話がありました。
画像1
画像2
画像3

高校のパンフレットが....

3年生には次々と「高等学校」等の学校案内が送られてきています。
「あっ!この学校知ってる!」とか「校長先生、女の人や!」など、生徒たちにもさまざまな刺激を与えます。
画像1
画像2

テスト1週間前です

画像1画像2
「学びの時間」が始まりました。
写真は2年生と3年生のようす。
今日はともに国語の問題に取り組んでいました。

生徒総会 2

下の写真は、各学年の評議会からの発表のようす。

それぞれの学年が、願いや思いの込められた「学年目標」、そして「学年旗」を紹介しています。
特に3年生は、1年生の時からの学年旗を順に紹介し、成長の跡がわかるような発表でした。

「感謝」という言葉が3年生の学年目標につづられたこと....。
卒業式はまだまだずっと先ですが、胸にググッときました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 1

1年間の生徒会活動の目標と活動方針を提案・承認する大切な会。

雨が降り、ムンムン蒸し暑い体育館の中での約2時間、
生徒たちはよく話を聞いていました。

こんな生徒の様子にも、ここ最近の藤中生の成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

講演の後は、学校給食の試食会。

食材・調理法・栄養バランスなど、こだわりをもって作られている給食を試食しました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育講座が行われました

「熱中症を予防する」ための講演と、学校給食の試食会が行われました。
40人ほどの参加者は、メモをとりながら熱心に講師の先生のお話に耳を傾けました。
画像1
画像2
画像3

合同球技大会に参加(10組)

10組のみなさんは、府立体育館で行われた「合同球技大会」に参加しました。
昨日から「明日は合同球技大会や!」と生徒のみなさんも楽しみにしていました。

種目はドッジボールとバレーボール。
賞状には手が届きませんでしたが、今日一日、思いきり体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

フラッグフェスティバル

学級旗の紹介。
1組から10組までと学年旗の紹介が続きました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 伏見支部地域美化ボランティア   委員会ミーティング
11/16 数学検定
11/19 評議・各種委員会
11/20 テスト1週間前 部活動休止
11/21 定期テスト前 部活動休止
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp