京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up55
昨日:222
総数:1438029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

授業の様子(2年生 英語)

2年生、英語の授業の様子。
他の学校からも先生が来られ、適度な緊張感の中で授業は始まりましたが、先生とのやり取りの中で、すぐにほぐれました。

電話による会話という設定。
いつもは4人グループですが、今日は3人グループでの練習となりました。
画像1
画像2
画像3

「できない」 から 「できた!」 へ....

組み体操。3年生には容易でも、1年生には難しいものも....。

でも、先生の助言を聞き、練習を繰り返すと....

「できない」から「できた!」への瞬間が訪れる。
画像1
画像2
画像3

1年生男子 団体演技の練習

音楽と笛に合わせての、演技練習。
一人から二人、と組む人数が増えていきます。

声を出しながら、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙 立候補受付中

来週の18日(水)まで立候補を受け付けています。

現生徒会役員の任期もあと少し。
次は2年生が中心となります。
画像1

よしっ!

画像1画像2
これもまた、3年の団体演技の練習風景。

安心して見ていられるようになってきました。

仕上がってきました

3年生の団体演技も、だんだんと仕上がってきました。

一つひとつの演技が単独のものではなく、全体の「流れ」の一つとしての練習になってきています。


集中してやっていましたが、カメラを向けられた緊張からか、時には失敗することも....。
画像1
画像2
画像3

学年劇 キャスト以外も

2年生の学年劇。今日は体育館のステージで練習していました。

キャスト以外の生徒たちも、実際に大道具の制作にとりかかるなど、本格的に動き出しました。
画像1
画像2
画像3

ひたすら、ひたすら

ただひたすら、折り鶴を折り続ける2年生。

折り上がるスピードは、なかなかのものです。
画像1
画像2
画像3

校門アーチの制作

画像1
文化祭や体育大会の際に正門に設置する「校門アーチ」。

1年生の生徒たちが、制作にとりかかっていました。
画像2

すっきりしました...。 「藤棚」

画像1
伸び放題だった「藤棚」の藤(ふじ)。

2日半もかけて用務員さんが1人で剪定(せんてい)。

この夏は、体育館周りのペンキ塗りなどもしてくださり、見た目も明るくなりました。

みんなが過ごしやすいように、安心して生活できるように、いろんな職員が動いているのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 伏見支部地域美化ボランティア   委員会ミーティング
11/16 数学検定
11/19 評議・各種委員会
11/20 テスト1週間前 部活動休止
11/21 定期テスト前 部活動休止
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp