京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:222
総数:1437978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

吹奏楽部

毎日の積み重ね。

44人それぞれの、熱心な練習が

この一瞬の 華(はな)やかさを創り上げる。
画像1
画像2
画像3

さあ、藤中祭の幕開けだ!

1年生が作った「校門アーチ」をくぐり、登校する。

『団結なくして祭なし』

「刺激」すれば「反応」する。「問いかけ」には「答え」が....。
この反応や答えが、より早く、より深く、より豊かになっている、今の藤中。
そのことが、より強い「団結」につながるとの校長先生のお話。

さあ、藤中祭の幕開けだ!
画像1
画像2

夕暮れの西の空

画像1
遠く離れた台風の影響もあるのでしょうか。
心地いい風が吹く今日の夕方。

傾いた夕陽が、夕暮れの空を彩ります。

今年は廊下が

今年の文化の部、学級展示は廊下に貼りだされています。

1年生の廊下は、制作した紙芝居も展示してあります。
画像1

体育館内のようすをちょっと ....

明日の会場、体育館の中のようすを少し....。
画像1
画像2
画像3

舞台発表 リハーサル

画像1
会場準備が整った体育館での、リハーサル。

舞台上でしか合わせられないことも多くある。

明日を最高の日とするために。
画像2

準備

明日行われる、藤中祭「文化の部」。
午後、それに向けての準備を行いました。

一大イベント前日の、高揚(こうよう)した雰囲気(ふんいき)が、
生徒を包んでいます。(もちろん先生方も)
画像1
画像2
画像3

日々の練習のたまもの

画像1画像2
3年生のエイサーの練習風景。

毎日毎日の練習が、この団結をつくり上げてきました。

あと少し....

あと少しで、紙芝居が完成する1年生。

生徒も先生も、無言でした。
画像1画像2

校門アーチ できあがり!

画像1画像2
どんなふうにできあがったかは、明後日からの正門をご覧ください。
1年生が作っていた、学校祭の「校門アーチ」。
雨が降ってもぬれないようにビニールシートでおおって....できあがり!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 伏見支部地域美化ボランティア   委員会ミーティング
11/16 数学検定
11/19 評議・各種委員会
11/20 テスト1週間前 部活動休止
11/21 定期テスト前 部活動休止
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp