![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:68 総数:1188804 |
舞台発表 3年生
最後は3年生の発表です。
1年生の時から発表してきてくれた「MATSUO STATION」のFINALです。 入学からの3年間の映像も上手く取り入れながら、ランキング形式で発表してくれました。 第2位のダンスは、とっても個性的な○○君の踊りとパフォーマンスに釘付けでした。 そして第1位の「ソーラン節」は、かなり練習を積み重ねてきたんだろうなというのが、ビシビシ伝わる素晴らしい出来映えでした。 3年生のみなさん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 舞台発表 文化委員会「クイズ大会」
文化委員会は、今年「クイズ大会」を開催してくれました。
1 イントロ当てクイズ 2 中学校に関する問題 3 TVに関する問題 でしたが、私はイントロ当てクイズ1問もわかりませんでした。第1問の「校歌」がわからなかったのは反省します。 1970〜80年代の歌だったら、自信があるんだけどなぁ…。 文化委員会のみんなありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 舞台発表 アームレスリング大会
体育委員会恒例のアームレスリング大会が今年も行われました。
各クラスの腕自慢(?)による学年別トーナメント 「よーい スタート」の合図とともに、「瞬殺!」の人もあったり、時間いっぱいお互いにゆずらない互角の戦いもあったりで、毎年のことですが本当に盛り上がりました。 体育委員会のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 舞台発表 文芸部
文芸部の発表は「大型デジタル紙芝居」でした。
日頃文芸部が一番力を入れて頑張って活動している、百人一首の世界へみんなを導いてくれました。タイムスリップの設定とか、みんながよく知っている歌人を登場させてりして、工夫されてました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 舞台発表 2年生
2年生は「MATSUO劇場」の存続をかけて、新しく上演する予定のダンスや漫才やMATSUOの奇跡を上手く取り入れて、劇仕立てで発表してくれました。
ダンスではかなりキレキレの生徒もいましたね。ヒップホップダンスを習ってるのかな? MATSUOの奇跡では、昨年よりもバージョンアップしていて、撮影にはきっと時間がかかっただろうなぁと推測できました。 そして漫才。ほんと笑わせてくれました。あんなキャラの生徒いたんですね。みんなのためにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 舞台発表 1年生
いよいよ学校祭最終日
今日は舞台発表と展示鑑賞です。展示については昨日ホームページに掲載していますので、今日は舞台発表の掲載です。 舞台発表トップバッターは1年生です。 7月の人権学習で学んだ「いじめ」をテーマに、オリジナル映画を作成して上映してくれました。夏休みから撮影は行われていましたが、その分大変内容のある見応えのある映画に仕上がっていましたね。2年生も3年生も、引き込まれるように見入るほど、素晴らしい演技と編集だったと思います。 ダンスの発表もとてもキュートで「胸キュン!」でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学年合唱も今年の重要な取組です
昨年度までも学年合唱に取り組んできましたが、学年別にウエスティで行っていましたから、各クラスの発表前の声出しをかねた、自分の座席で立って歌うものでした。
今年は、学年全員がステージに上がり、完璧な学年合唱を目指しました。学年全員がステージで歌うという経験は、中学校卒業後は、ほとんどないことだと思います。 各クラス発表が終わってホッとした安堵感でリラックスし、肩の力が抜けた素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。本当にいい学年合唱でした。ありがとうございました。 写真は上から 1年生「Unlimited」 2年生「心の中にきらめいて」 3年生「旅立ちの日に」です。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 3年生の発表です part3
写真は上から 3年6・8組「桜散る頃」 3年1組「予感」です。
![]() ![]() 合唱コンクール 3年生の発表です part2
写真は上から 3年3組「手紙」 3年2組「虹」です。
![]() ![]() 合唱コンクール 3年生の発表です
いよいよ3年生の発表が始まりました。
順番に各クラスが発表していくのですが、正直私は大変困ってしまいました。 だってこの合唱を評価して、順番をつけなければならないのです。音楽的センスがほとんどない私には、ほぼ不可能なくらい、聴いていて遜色ありません。 1・2年生より10人近く少ない人数にも関わらず、このボリューム。しかも3部合唱やなかには4部合唱と、ハーモニーがとても美しく、さらに思いを伝えようとする歌い方で、採点なんかしないでただただ聴いていたかったです。(事実先生の採点はほとんど同点でしたが…。) さすが3年生! 見事です! この長岡京記念文化会館で今年度実施したその目的を、見事に達成してくれただけでなく、我々教職員の期待をはるかに越える素晴らしい合唱を聴かせてくれました。本当にありがとうございました。 写真は上から 3年4組「We Are The World」 3年5組「雲の指標」 3年7・8組「Love,Dream & Happiness」です。 ![]() ![]() ![]() |
|