京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:140
総数:1604333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

合唱コンクールを開催しました!(3)

1年生→2年生→3年生の順で発表しました。隣にここまで指導にあたってきた音楽科の教員が「皆ちょっと緊張していて、いつものチカラが発揮できていない・・・」と話していました。
1年7クラス、2年7クラス、3年8クラスを審査しましたが、なかなか甲乙つけがたいどのクラスも立派な発表でした。
ステージ上でうざけたり、客席から声がかかったりもなく、整然と静粛にそして緊張感いっぱいで行えたと思います。
上段から1年生、中段が2年生、下段が3年生の発表です。(さ)
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールを開催しました!(2)

開会に先立ち校長と文化委員会3年生代表があいさつを行い、コンクールの前に全校合唱「Forever」を歌いました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールを開催しました!(1)

10/10(木)10月とは思えない暑さの中、バス18台に分乗して長岡京市記念文化会館で合唱コンクールを行いました。

すでにこのHPで練習などその取組については何度もお伝えしておりますので、今回はその様子と結果を4回に分けてお知らせいたします。現在午後5時20分、まもなく最終のバスが到着し、学校での解散・放課・下校となります。

合唱コンクールHPその(1)は開会前の会場の様子をお知らせします。わたしが到着した12時20分(開演40分前)にはホール前には保護者の長蛇の列ができており、びっくりしてしまいました。おおよそ250名ぐらいの保護者が来館されていたと思います。2F席はすべて保護者用の座席としましたが、それでも多数の立ち見をお願いせねばならないことで、申し訳ございませんでした。(さ)


画像1
画像2

合唱コンクール直前練習の光景

午後からの合唱コンクールに備えて、各クラスでは直前練習40分間が行われています。各フロアを回りましたが、ちょっと「気合いが入りすぎてる(笑)」状態です。

昨夜も遅くまで各教室の照明が落ちないので何をしているのかと思いきや、担任がクラスの子どもたちにあてたメッセージが黒板に書かれてあるクラスが多く、「ああこれを書いていたんだな」と改めて学級担任の熱意を感じることができました。

それにしても、こんなに情熱的に熱心に直前練習を取り組んでいる姿を見て、こののち、あと2時間後に始まる本番がなお一層楽しみになってきました。3年生は担任がカセットデッキ持参との情報も飛び交い、おそらく休憩時間にホワイエなどでも練習するのでしょう。

本校の子どもたちが絶対感動をくれます。私たちに「元気・パワー」を与えてくれます。

どうぞ保護者・地域・来賓の皆様の多数のご来館をお待ち申し上げております。

では行ってまいります。(さ)
画像1
画像2
画像3

「おもてなしとお礼状」(from北海道月形中学校)

10/10(木)今日は登校時刻がいつもより30分遅いため、学校は現在とても静かです。いよいよ合唱コンクール当日がやってきました。

夏休み前から取り組んできた成果が、今日問われます。どのクラスも一生懸命努力してきたのだから、その力を十分に発揮できることが今日の目標であって、金賞・銀賞などの賞がとれるかとれないかは結果論です。

わたしも過去3年間は学校でお留守番だったので、4年ぶりに長岡京市での合唱コンクールに出席できることに喜びを感じています。素敵な歌声、立派な態度、大きな感動に胸躍らせています。生徒の皆さん一人一人の健闘を心から期待しています。


さて、先月北海道月形中学校の先生お二人が道徳教育を中心に学校視察に来られたことはこのHPでお伝えしましたが、お礼状が届きました。丁寧なお礼状とともに、月形中学校の通信に「桂中学校でのおもてなし」について記事にしていただいたことも知らせていただきました。わたしたちがお互いに学び合った道徳教育とともに、「桂中学校で受けたおもてなしの心に感動した」と書いていただきました。視察の内容について、十分なことができなかったかも知れないという思いがあったため、逆に大変うれしいことです。通信の一部を掲載させていただきます。今後も北海道の学校と交流を続けていきたいと思います。(さ)
画像1
画像2

文化祭開かれる! テーマは「響」! 【その18】

委員会の展示です。
画像1
画像2
画像3

文化祭開かれる! テーマは「響」! 【その19】

理科と英語科の展示です。
画像1
画像2
画像3

文化祭開かれる! テーマは「響」! 【その17】

国語科の展示です。
画像1
画像2
画像3

文化祭開かれる! テーマは「響」! 【その16】

美術部・美術科の展示です。
画像1
画像2
画像3

文化祭開かれる! テーマは「響」! 【その15】

社会科の展示です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp