京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:33
総数:1334344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『いよいよ明日』〜2年その3〜

 他のクラスが先生からの連絡を聴く中、2−2だけが合唱練習を始めました。

 美しいハーモニーが3階に響きました。それを教室で聴いた他のクラスの人たちの気持ちはいかばかりでしょう。

 どのクラスもがんばれ!
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』〜2年その2〜

 明日からの2日間の諸注意がされます。

 また、今日の午後からの準備に対する連絡もあったのかもしれません。

 いよいよ始まりますね。
 これまで一生懸命に取り組んできた成果を思う存分発揮して下さい。
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』〜2年〜

 2年生の学年練習のときには、来客があって見に行くことができませんでした。
 後から聞いたのですが、なかなかよい練習ができたようです。

 4時間目の学活の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』〜PTA〜

 今年もバザーが開催されます。

 ただし、会場が多目的室になりました。また、バザー会場に併設されて喫茶室も開店します。
 昨年度までに比べ、少々目立たない場所ですが、是非とも会場へ足を運んでください。

 バザーの収益金は、子ども達の教育活動へと有効に使われます。
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』〜1年その3〜

 合唱コンクールが始まると、最初のプログラムが1年生の学年合唱です。

 これが大きな声で美しく歌えると、この後が引き締まります。
 そういう意味では責任重大です。是非、頑張って下さいね。
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』〜1年その2〜

 続いて学年合唱の練習の様子です。

 前回見に行った時と比べると、格段に良くなっていました。
 
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』〜1年〜

 1年生の練習の様子です。

 先ずは、全校合唱を練習しました。初めての練習で声も出ず、本番がやや心配です。でもまあ、当日は、あの雰囲気の中だから毎年大きな声で歌えるんです。

 全校合唱でのあの感動を、是非今年もまた味わわせてください。
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』

 学校祭文化の部が、いよいよ明日に迫ってきました。

 各学年とも準備に余念がありません。今日の午後からは掃除や飾り付けになります。
 学年ごとの練習は、これが最後かもしれませんね。

 3年生は、合唱コンクールの入退場の仕方なども練習していました。クラス合唱については、1フレーズのみ歌いました。
 他クラスの合唱を聞き、刺激も受けたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

『朝からご苦労様』

 吹奏楽部の人たちが、今日も朝から校門付近の清掃活動に精を出してくれています。

 いつもありがとう。
画像1
画像2

『蒸し暑っ』その1

 おはようございます!

 夜中に雨が降ったせいでしょうか、とても蒸し暑い朝です。

 上着を着て校門に立ったのですが、途中で脱ぎたくなりました。(脱ぐと手に持たなければならないので我慢しましたが…)

 そんな中、今日も花山中生は元気に登校しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp