京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up130
昨日:143
総数:653360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

合唱コンクールリハーサル(3年)

画像1画像2
今日の1,2限3年生、3,4限2年生、5,6限1年生の合唱コンクールリハーサルをおこないました。
3年生の課題曲と選択曲です。
課題曲 いざもろともに
選択曲8組 親知らず子知らず
    3組 あなたへ
  1,6組 名づけられた葉
  1,7組 言葉よりも
  1,9組 道標
    4組 時を越えて
    2組 OMUNIBUS STAR 光年の旅
    5組 友よ北の空へ (エントリー順)

写真は3年8組と3組です。

さて,何をしているのでしょうか?(その3)

画像1画像2
3年生の展示作品が,いよいよ完成に近づいてきました。 各クラスA4サイズ30枚の用紙に7色のペンで色を塗り終え,全部継ぎ合わせました。さて,近くでは何が描かれているのかは,判らなかったのですが,離れて見ると,そこにはある思い出の一場面が現れてきました。どんな場面かは,文化祭展示発表をご覧ください。

合唱コンクールリハーサル(3年) その4

画像1画像2
写真は3年2組と5組です。

合唱コンクールリハーサル(3年) その3

画像1画像2
写真は3年1,9組と4組です。

合唱コンクールリハーサル(3年) その2

画像1画像2
写真は3年1,6組と1,7組です。

秋季大会日程一覧表(追加)

 秋季大会日程一覧表でバレーボール部の日程が,決まりました。
詳しくは,一覧表(追加)をご覧ください。(配布文書一覧をご覧ください)
 もうすでに,大会の始まっている部活動もあります。引き続き応援を,よろしくお願いいたします。

さて,何をしているのでしょうか? (その2)

画像1画像2画像3
3年生の展示作品制作です。『デジタル壁画』を作成しているところです。30枚分の1枚が完成しました。
さて,何が見えますか? 30枚が完成し,全部つなぎ合わせると何かが見えてきます。
どんな絵が現れるのか,お楽しみに。

小綱引き

画像1画像2画像3
 3年学年団体種目の『小綱引き』の練習風景です。
クラス対抗で棒引きの要領で綱を引き合う競技です。今日は,入退場と勝ったチーム,負けたチームの場所の入れ替わりなど練習をしました。トーナメント方式でおこないます。各クラス作戦を立てて,一本でも多くとれるように,がんばってください。

あたりまえ体操

画像1画像2画像3
本日1,2限に3年生は体育大会の学年練習を,おこないました。
写真は,昨年度までおこなっていた準備体操の『Choo Choo TRAIN』に代わって『あたりまえ体操』をしているところです。

ここは理科室なのですが…!

画像1画像2画像3
今日の6限理科室において,2年5組と3年4組との合唱の交流会が,急遽おこなわれました。2年5組の生徒たちは,選択曲の『時の旅人』を発表しました。部活の先輩たちがたくさんいる中で,少し照れくさい様子でしたが,男子も女子もしっかりと声が出ていました。3年4組の生徒たちは,アカペラで課題曲『いざもろともに』と選択曲『時を超えて』の発表をおこないました。さすがは3年生,アカペラでの『いざもろともに』は男子と女子のハーモニーが,とてもよかったです。ところが,選択曲の『時を超えて』を歌っているときに,伴奏のCDが突然止まってしまいました。しばらくは,伴奏なしで歌っていたのでしたが,最後まで歌いきれずに終わってしまいました。残念でした。それぞれの発表に対して拍手が送られ,本番での金賞を約束して,交流会は終了しました。
さらに練習を積んで,もっといいハーモニーを楽しみにしています。がんばってください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 5限:月曜日5限の授業 6限:1年非行防止教室
11/19 小中交流会(午後)
11/20 テスト1週間前部活動停止 ベル着運動開始(〜26日) 3年:ふれあい活動(午後)
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp