![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:139 総数:1177507 |
授業(教育実習)のようすー二年生体育(2)ー
慣れてくると外野にも飛びぶようになり長打も出ます。また、送球も上手くなりアウトもしっかり取れるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 授業(教育実習)のようすー2年体育ー
2年生1・2組の男子はグラウンドで教育実習の田原先生によるソフトボールの授業です。最初はボールも重く、なかなか外野まで飛ばなくて、ゴロを打っては1塁へ全力疾走です。
![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年、3年)
1年生は数学で分数を使った方程式。黒板で生徒の一人が解いているように、解き方さえ分かれば簡単なようですが、分数が苦手と思いこんでいる人は・・・・。
3年生では教育実習の北村先生の初授業!最初は誰でも緊張します。 ![]() ![]() ![]() 新人戦(野球部)
9月1日(日)に開幕予定だった軟式野球Aゾーン予選は、雨天のため、初戦が昨日の7日(土)に延期になっていました。
1週間待たされた間に基礎を中心に練習を重ねることができたおかげで、春日丘中を相手に初回に2点を奪われる苦しい試合でしたが、集中力で相手のミスを逃さず追いつき、そして、タイムリーヒットで追加点を取り、途中からはこちらのペースで試合が運べました。 5対3で初戦を白星で飾ることができました。 なお、本日8日(日)に山科中で予定されていた試合は、またしても雨天のため延期となりました。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年美術)
今日は4組で清水焼の絵付けです。下絵を元に、まずは鉛筆でお皿に模様を描いていきます。
![]() ![]() ![]() 取り組みの時間(1年合唱)
1年生は各クラスで合唱練習。5号館に行くとちょうど5組が練習中でした。パート別の後クラスみんなで合わせて練習をしています。
![]() ![]() ![]() 取り組みの時間(3年ダンス)
7組の教室では「一世風靡セピア」みたいな?ダンスの練習中でした。振り付けも相談しながら練習です。
![]() ![]() ![]() 取り組みの時間(3年ダンス)
ふれあいルームでは「京炎の舞」の練習中。学生の方にも何度か来ていただき、練習も回を重ね、少しずつ踊りらしくなってきたようです。
![]() ![]() 取り組みの時間(2年学年合唱)
だんだんと音が取れて声が揃いだすと歌声も大きくなってきます。声が大きくなると歌っている時の表情も良くなります。
![]() ![]() ![]() 取り組みの時間(2年学年合唱)
5時間目、2年生は男女それぞれ二つずつのグループに分かれ、2階と3階で学年合唱曲の練習でした。先生の指導にも熱が入ります。
![]() ![]() ![]() |
|