![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:162 総数:1176231 |
新人戦〜卓球部男子
日曜日,私立洛星中学校を会場に卓球(男子1・2年)の市内大会が行われました。1年生の部では山科中学1年が見事に市内3位になりました。続いて行われた2年生の部は初戦で地元洛星中学と対戦しました。
![]() ![]() ![]() さわやか土曜学習(第2回)
今週も3年生が受験勉強に頑張ってます。各学年の先生方も協力して教えてくださってます。次の30日は参加人数も多くなります。
山科中学校では「ボランティア」を募集しています。土曜日の10時から12時まで,ご協力していただける方,特に学生の方がおられましたら,ご連絡お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 研究授業〜2年数学(2)
班の発表は挙手ではなく抽選であたります。どの班も積極的でした。笠嶋生から各班がどの定理を使ったかを解説しながらまとめが行われます。参観していただいた先生からも「グループでの学習がしっかり出来ますね」と感想をいただきました。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜2年数学
数学は「多角形の外角の和」というテーマで,今日は研究授業本番です。与えられた五角形の外角の和を求める式を見つけるため,グループで考えます。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜2年家庭科(4)
実際の商品もかけられ,先生の講評の後生徒たちもノートに評価をまとめます。チラシの時と実物を見てからの生徒の評価が随分変わりました。チラシ(宣伝)の効果はやはり大きい?
![]() ![]() ![]() 研究授業〜2年家庭科(3)
できあがったチラシは,黒板に貼っていきます。全ての班が出そろったら,ネームプレートを使って評価をしていきます。先生たちもボーナスポイントを持って参加します。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜家庭科2年(2)
グループでの話し合いは他の教科でもしっかりやれているので,作品選びから値段の設定まで,わいわいと賑やかに話し合いです。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜家庭科2年
今日の6時間目は、研究授業が二つもありました。まずは家庭科からです。
実際の折り込みチラシを見て,何が分かるのかをみんなで出し合った後,自分たちが実習で作った商品(エコバッグ)を買って貰うための宣伝チラシを班で考えます。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子〜2年数学2
各グループででた結論を書画カメラを使って説明します。今日は2つの班からそれぞれ違うアプローチです。良くできました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜2年数学
1組の授業は数学。本字の目標は「多角形の外角の和」です。求める内容が決まったら,グループで話し合います。
![]() ![]() ![]() |
|