京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up13
昨日:162
総数:1177204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業研究(3年社会その3)

資料「ハゲタカと少女」の写真を見て、あらかじめ指定された視点で記事の表題を考えます。とは言ってもなかなか思い浮かばない場面もあります。
画像1
画像2
画像3

授業研究(3年社会その2)

授業が始まり大型モニターに映された「本時の目標」を書き写します。油断していると次の画面になってしまうので、みんな必死です。
画像1
画像2
画像3

授業研究(3年社会)

6時間目は3年1組で社会科の授業研究でした。授業の始まる前の一コマで、みんなもリラックスしています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年体育男子(3)

3年生は先生の指示に頼らずに、自分たちで時間を計りながら、相手チームを順に組み替えてゲームを進行しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年体育男子(2)

ボールも繋がり、レシーブ・トス・アタックというような流れも何度が作れてます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年体育男子

男子は体育館でバレーボールです。さすがに3年生にもなると少しラリーが続きます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年体育女子(2)

だんだん慣れてくると内野ゴロで「アウト」を取れるようになってきます。
画像1
画像2

授業の様子〜3年体育女子

女子の体育はソフトボールです。男子のように小さい頃の「草野球」経験が少ないので、ちょっとしたファーストゴロやピッチャーゴロがランニングホームランになったりしてました。それでも普段やらないスポーツなので楽しそうにプレーしています。
画像1
画像2
画像3

大運動会(2)

百々学区では町別対抗リレーにも出場していました。「10月の真夏日」という異常とも言える天候でしたが、地域のみなさん方が楽しい秋の一日を過ごされていました。
画像1
画像2
画像3

大運動会

6日(日)山階南学区、百々学区の大運動会が、秋晴れというよりは真夏を思わせるような気温30度の真夏日のなか、開催されました。山階南学区ではオープンニングのバトントワリングや徒競走などに楽しく参加していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 「PTAあいさつ運動」
11/20 11月20日〜11月22日「第4回定期テスト」
11/21 11月20日〜11月22日「第4回定期テスト」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp