京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up29
昨日:34
総数:564771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ☆社会見学☆その1 2013/05/17

画像1画像2
 木津川流域下水道「洛南浄化センター」へ行きました。淀大橋は1列で歩きます。到着後,係の方から諸注意を聞きました。また,「水はへらない」(繰り返し使用するもの)との説明があり,子どもたちは興味深く聞き入っていました。

1年 2015/5 ころがしドッジボール

画像1
 1年生では,体育科で「ころがしドッジボール」をしています。初めに「男の子対女の子」でルールに慣れるために練習試合をしました。前半と後半の間に「作戦タイム」をとりました。すると…。なんとかわいい♪円陣を組み,「せーの」で一斉にころがそう!・「散らばってあたらないように逃げよう」など,作戦を立てていました。
画像2

1年 2015/5 初めてのテスト!!!

 1年生にとって初めてのテストを先日行いました。「テスト机」に子どもたちはびっくり!!!テスト中は黙って最後まで取り組むこと・鉛筆や消しゴムを落としたときは黙って手を挙げることなど,テスト中の約束をみんなで確認しました。
緊張しながらも,最後まで頑張ることができました。花丸です♪
画像1
画像2

1年 2015/5 算数「かずとすうじ」

 算数科では,種類ごとに数を数え,色を塗りながら多いものがどれかを見つけました。同じ仲間を見つけて,正確に数えるためにどうすればいいか考えました。ブロックを置く・まるで囲む・しるしをつける・絵の上に数字を書くなど,たくさんの方法を考えることができました。
画像1
画像2

★3年・モンシロチョウのひみつ★2013/05/17

画像1
★3年・モンシロチョのひみつ★2013/05/17★ミ!
 モンシロチョウのひみつをさぐりました。
 教室では,調べたいことがあれば,すぐに国語辞典をひくこきができます。 
 また,子どもたちは,ひとり1冊の植物,昆虫小図鑑をもっています。
 今日は,その図鑑から,モンシロチョウのひみつを見つけ出し,箇条書きで書きまとめました。
 教室で飼育しているモンシロチョウの幼虫もずいぶん大きくなりました。
 今日調べた秘密を確かめながら,その成長観察していきます。

★3年・できることさがし★2013/05/17

画像1
★3年・できることさがし★2013/05/17★ミ!
 道徳の時間に〈できることさがし〉をしました。
 今,自分ができることについて,さがしてみました。
 おもに身辺自立に関することです。

 学習の後半,「3年生になって,できるようになったことさがし」をしました。
 こんなことができるようになったようです。

・ハンドができるようになった。
・みんなと遊ぶようになった。
・リコーダーができるようになった
・わり算ができるようになった。
・大な声で発表できるようになった。
・お手伝いができるようになった。
・国語辞典がすぐに開けられるようになった。。
・なにもかも,はやくできるようになった。
・赤ちゃんのめんどうをみるようになった。
・忘れ物をあまりしなくなった。
・平泳ぎができるようになった。

 自分の成長を自分で感じ,それを認めることができるようになるということはとても大切なことだと思います。
 この1年,自分の成長をしっかりとたくさん感じとることができるような1年にしたいと思います。

★3年・昆虫を育てよう!★2013/05/17

画像1
★3年・昆虫を育てよう!★2013/05/17★ミ!
 今,いつでもすぐに観察できる昆虫の幼虫は,次の3種類。
 カマキリ,モンシロチョウ,アゲハチョウ
 教室やろうかですぐに観察できます。
 休み時間のたびに熱心に観察する子がいます。
 そっと,ふれることもできます。

 ★おうちの方へのお願い★
 ひょっとすると,どこかで昆虫やその幼虫をつかまえて家に持ち帰る子もいるかも知れません。
 どうぞ,そんな時は,おうちで飼育させてあげてください。
 命の神秘,はかなさ,尊さを学ぶ絶好のチャンスだと思います。

★3年・昆虫を育てよう5/20★2013/05/20

画像1
★3年・昆虫を育てよう5/20★2013/05/20★ミ!
 モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫が順調に育っています。
 モンシロチョウの幼虫は,姿を変えず,とても大きく育っています。
 一方,アゲハチョウの幼虫は,写真のように,姿を変えていました!
 これぞ,アゲハチョウの幼虫!! という姿です!!
 ますます,今後の成長が楽しみです!!

給食室からこんにちわ

☆今日の給食は沖縄の料理でした☆

(1)厚あげのチャンプル

美味しい卵料理です。
厚揚げと鶏卵だけでなく,たまねぎ,にんじん,もやしがこっそり(?)入っています。
「チャンプル」とはいろいろなものを『まぜる』という意味です。

(2)クーブイリチー

切干大根と細切こんぶ,それに豚肉とつきこんにゃく,いりごまが砂糖やみりんで味付けされています。
『クーブ』は『こんぶ』を,『イリチー』は『いため煮』を意味しています。

(3)パインゼリー

沖縄でとれたパインアップルを使った『沖縄パインゼリー』です。今日のように暑い日には絶好のデザートです。

今日は給食を食べていると沖縄の音楽が聞こえてきそうな気がしました。
ごちそうさまでした♪
画像1

2年 スナップエンドウ収穫祭! 2013/5/16

画像1画像2画像3
今日は昨年度末から校舎裏の畑に植えてある,スナップエンドウを収穫しました。

少し大きくなりすぎな気もしますが…。子どもたちはわれ先にとスナップエンドウをすごいスピードでどんどん取っていきます。

大きいのから小さいのまで,たくさん収穫できましたよ♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断(平成26年度入学児対象)
11/18 伏見西支部駅伝大会 予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp