京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:27
総数:564681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・カイコのまゆづくり★2013/06/19

画像1
★3年・カイコのまゆづくり★2013/06/19★ミ!
 まゆづくりカイコ第一号!24時間、経過!
 なんと美しいまゆでしょう!
 まゆの完成です!
 糸をはききり,まゆう完成させた幼虫は,さなぎへと姿をかえつつあるのでしょう!

 さて,子どもたちが作ったまぶしでもまゆを作ってくれるのか試してみました。
 ちゃんとまゆを作ってくれそうです。
 おや??? なんか,はく糸の色がちがいます!
 そうなのです!
 実は,今回飼育しているカイコは,白いまゆを作るカイコと,黄色いまゆを作るカイコを混在させました。
 この画像のカイコは,黄色いまゆをつくるカイコだっだわけです。
 白いまゆも美しいですが,黄色いまゆも,きっととっても美しいことでしょう!

 カイコのようすを見て,子どもたちのまぶしにカイコをいれます。

みさきの家ニュース

画像1
肝試しが終わりました。怖くなって泣いてしまう子もいましたが,そんな子に優しく声をかける友達ばかり♪いい仲間です。さすが美豆の子!
では今日のHPアップは終了です。
お休みなさい

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
夕食です。食事係が頑張って配膳しました。とってもいい顔して食べています。みんな元気です。

1年 算数いくつといくつで10 2013/6/12

算数では,今後の学習にとても重要となってくる10の分解を勉強しています。

お友だちを覚えようを合言葉に
「4の友だちって言ったら♪…6」
「3の友だちって言ったら♪…7」
というように,『このゆびとまれ』のメロディの合わせて,
繰り返し歌って覚える練習をしています。

また同時にブロック操作をしたり,
10の分解を使った神経衰弱ゲームで遊んだりしながら,
楽しんで身につけていっています。

画像1
画像2

1年 読書週間♪ 2013/6/17

今週の月曜日まで,読書週間でした。

朝学習の時間に,自分たちで選んで借りた本を読んだり,水曜日には,担任の読み聞かせ,金曜日には図書委員会の5年生による読みきかせなどがありました。

ひらがなの学習も進み,ほとんどの文字を覚えてきたので,しっかりと指で文字を追って読むことを約束して読み進めました。

画像1
画像2

★3年・ハンドベース★2013/06/18

画像1
★3年・ハンドベース★2013/06/18★ミ!
 ハンドベースの学習を終えます。
 はじめは,ルールがよくわからなかったり,いつもやっているハンドベースとルールがちがったりして,とてもとまどっていました。
 また,うまく打てなかっり,守れなかったり,能力差があって,チームに貢献できずに,がっかりしたり・・・・・,なかなかたいへんな学習でした。
 しかし,回数を重ねるごとに,ゲームを楽しめるようになってきたようでした。以下,子どもたちの感想です。
◆ハンドベースをしていて,ぼくは,おもしろいなぁと思いました。はじめてした時,うてるかなぁ〜と思っていました。先生が,みんなが打つまで,こうたいしません。といったから,ぼくは,ほっとしました。また,ハンドベースをしたいです。
◆バンドベースはとってもむずかしかったです。暴言やいろいろあったと思うけど,私は自分なりにがんばったので,よかったと思っています。楽しくできた人やできなかった人がいたとしても,私は,楽しくできたと思います。私は,なかなかじょうずにできなかったけど,がんばったのでよかった!と思います。
◆すごく楽しかったです。はじめは,あいてチームが強かったけど,最後のハンドベースボールは勝ったからすごくたのしかったです。まだまだハンドベースをやりたいなと思いました。みんなが楽しいハンドベースをずっとつづけていきたいなと思っています。


★3年・カイコのまゆづくり★2013/06/18

画像1
★3年・カイコのまゆづくり★2013/06/18★ミ!
 朝,糸をはき,まゆをつくりそうなカイコを一ぴきビーカーの中にいれました。
 すると,どうでしょう!
 どんどん糸をはき,7時間後には,画像のような美しいまゆの原型を作っていました。
 まだ,中で,一生懸命に糸をはき,まゆを作っています。
 なんと,けなげな行為なのでしょう!
 アゲハやモンシロチョウが,さなぎの姿を無防備なまま自然にさらすのに対して,カイコは,さなぎを強固なまゆの中に潜ませるのです。
 そして,人間は,このまゆの糸を繊維(絹糸)として活用するのです。
 とても多くのことをカイコから学ぶことができます。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
肝試しコースの下見が終わって,今はお風呂の準備中
みんなとっても元気です

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
今年初めてのプール
最初なので低い水位ですが楽しんでいます。今のところまだいいお天気です。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
みさきの家は、自然がいっぱい!

芝生広場で元気いっぱい!

写真撮影もしました。笑顔で、チーズ!

「みさきのイエェーイ!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断(平成26年度入学児対象)
11/18 伏見西支部駅伝大会 予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp