京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:27
総数:564668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
お風呂タイムまでののどかな時間
芝生ランドでのんびり過ごしています。
キャンプファイヤーは,紫明小学校の次にプレイホールを使うので,8時から始まります。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
野外炊事
後片付けもしっかりできました。
天候もみんなの味方をしてくれて,1滴の雨も降りませんでした。普段の行いがいいからでしょうね。
次のプログラムはキャンプファイヤーです。ただ,風がやまないので,外ではなくプレイホールで行うことになりました。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
野外炊事
どの班も美味しくできました。みんな大満足♪

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
野外炊事
カレーができてきましたよ〜♪

煙のむこうから、おいしそうなにおいがしてきます。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
野外炊事が始まりました。

みんなで協力!おいしいカレーライスができあがるかな?

みさきの家でのカレーのお味は、一生の思い出です。

給食室からこんにちは

画像1
 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ほっけのたつたあげ、ほうれん草のおかか煮、キャベツのすまし汁」です。

 すまし汁のおだしは、削り節。朝からしっかりおだしをとります。ほうれん草のおかか煮のおだしは、だし昆布。今日のメニューは、しっかりとしたおだしが、効いたメニューでした。
 もちろんたつたあげは、ほくほくさくさくです!

つばさ すいすいロープウェイ

画像1画像2画像3
 1年生・3年生の図工で「すいすいロープウェイ」を作りました。ストローと凧糸を細工し,糸を交互に引っ張ると,すいすい上に上がっていく作品を作りました。
 1年生は「ぴいちゃんロープウェイ」を,3年生は「ドラゴンロープウェイ」を作りました。
 完成後,2人そろって糸を引っ張り,作品が動くのを楽しんでいました。

つばさ テントの組み立て

画像1画像2画像3
 学級の4年生が,「みさきの家」に行っています。
 留守番中の1年生・3年生も,ちょっぴり野外活動の気分を味わおうと,室内にテントを組み立てました。子どもたちにとって,テントの組み立ては初めての経験でした。骨組みをつないだりシートをかけたりと,とてもしっかりがんばりました。完成したテントの中に入り,「へー,中はこんなになっているのか。」と話していました。
 4年生が登校してきたら,一緒に入ってみたいと思います。

★3年・淀の里見学★2013/06/19

画像1
★3年・淀の里見学★2013/06/19★ミ!
 総合的な学習として,特別養護老人ホーム・淀の里の見学に行きました。
 学校に隣接していたり,お勤めされている保護者の方も多く,子どもたちにとって,なじみ深い施設です。
 今日はあらためて,淀の里についての説明と施設見学をさせていただきました。
所員の方の説明を聞きながら,必死にメモをとったり,質問したり,短時間ではありましたが,とても学び多い時間となりました。

★3年・カイコのまゆ★2013/06/19

画像1
★3年・カイコのまゆ★2013/06/19★ミ!
 いよいよ,子どもたちに,ひとり一匹のカイコをプレゼントする時がきました。
 画用紙で作ったまぶしを牛乳パックに入れ,その中に,カイコを入れました。
 自分の手で,カイコをつまんで入れる子。
 友達にいれてもらう子。担任に入れてもらう子。
 いずれにせよ,子どもたちは,ドキドキ,ハラハラ。
 まゆが,ほぼ,その形を形成するのにかかる時間が,24時間。
 今日はカイコを持って帰ってもらいます。
 糸をはいてまゆを作る過程を観察してもらうためです。
 
◆わたしてもらったときは,気持ち悪かったけど,今は,あんまり気持ち悪くありません。でも,さわった感じはぷにぷにしていました。もってかえったら気持ち悪いっていわれそうだけど,自分では,ほんの少しだけかわいいなぁと思いました。あと,すこしだけくさいです。がんばって育てて,きれいなまゆをつくってみたいなぁと思います。
◆最初は,気持ち悪いな〜とは思ったけど,さわると,とてもかわいいなぁと思いました。さわるとプ二プニでした。とても気持ちよかったです。牛乳パックの中に入れてから全然動きません。死ぬかと思うとドキドキします。帰ってお母さんに何といわれるかなぁ思いました。カイコを大切に育てたいです。
◆私は,感触で,キモチワルイと思いました。でも,きめつけることは悪いことです。カイコとはガの幼虫です。カイコの頭は,あまりよく見えません。「そこが,頭,でっかいなぁ〜」ではあれません。「そこが,頭か〜ちっこいな〜」です。
◆私は,虫がにがてなので,少しきらいです。お兄ちゃんやお父さん,お母さんはどんな反応をするか心配です。もらった時は,え!・・・てなったけど,責任をもって育てたいと思います。
◆カイコはいやだけど,まゆになるのを見たいです。まゆの色は,黄色か白のまゆを見たいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断(平成26年度入学児対象)
11/18 伏見西支部駅伝大会 予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp