京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:27
総数:564668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・気になる記号★2013/06/21

画像1
★3年・気になる記号★2013/06/21★ミ!
 国語・ほうこくする文章を書こう !の学習です。
 身近にある気になる記号について,調べ(おうちの人に聞く),そして,それをほうこく文章にする学習です。
 文章の型を学び,実際に文章化していく学習です。
 国語学習では,文章の読み取りとともに,書く学習もとても重視されています。

★3年・登校後のようす★2013/06/21

画像1
★3年・登校後のようす★2013/06/21★ミ!
 登校後から,朝の8時25分のチャイムがなるまでのようすです。

 1)ランドセルから学用品を取出し,机の中に入れる。
 2)ランドセルをロッカーの中に入れたり,荷物整理をする。
 3)ホームチャレンジノートや提出物を提出する。
 4)宿題や配布プリントをとる。
 5)チェックされたホームチャレンジノートや提出物を受け取る。
 6)宿題忘れや,指示された課題のやりなおしをする。
 7)それぞれ,楽しく休み時間をすごす。
  運動場で遊んだり,友だちとおしゃべりしたり,本を読んだりなど。

 4月から,毎日,ほぼ,同じようにすごしています。
 短い時間ですが,濃厚な時間です。

★3年・カイコのまゆつくり★2013/06/21

画像1
★3年・カイコのまゆつくり★2013/06/21★ミ!
 昨日,カイコのまゆつくりの様子を観察してもらおうと,おうちに持って帰ってもらったのですが・・・
 半数の子のカイコは,カイコがまゆつくりに取りかからず,がっかりしたようでした。
 また,おうちの人に,とても気持悪がられたり,悲鳴をあげられたり・・・・。
 おうちの方には,不快な思いをさせ,大変,申し訳ありませんでした。
 しかし,これも,お勉強,経験値をあげるための貴重な体験です。
 多くの子にとっては,一生にたった一回の経験だと思います。

 さて,今朝のことです。
 さぁ!どんなまゆを作っているのかな?と覗き込むと・・・・。
 なんと,数個のまぶしの中にいたはずのカイコがいません!
 その数,3個。3匹のカイコがまぶしから脱走したのです!
 どこにいったんだろ???とみてみると・・・。
 なんと,なんと!
 ちゃっかり,ほかのまぶしの中で,まゆを作っているではありませんか。
 左の写真は,奥に黄色いまゆ,手前に白いまゆ。 
 中央の写真は,奥に黄色いまゆ,手間にも黄色いまゆ。
 右の写真は,おや???
 ひょっとして・・・2匹で,ひとつのまゆ???
 そんなことがあるのでしょうか?しばらく様子をみないとどうなるのかわかりません。
 なんとも,おもしろい光景です。
 カイコがまぶしを作ろう!と決心するためのまぶし条件というものがあるのでしょうか?
 自由研究ネタになりそうです。学ぶことが多いです!

 

★3年・木田しょうゆ見学★2013/06/20

画像1
★3年・木田しょうゆ見学★2013/06/20★ミ!
 学校に隣接している木田しょうゆに見学に行きました。
 多くの子どもたちが登下校の時にこの木田しょうゆの前を通ります。
 しかし,こうして,中に入って,しょうゆ作りのようすを見学するのははじめてです。
 百年以上の歴史のあるしょうゆ工場です。
 工場内は,しょうゆの香りがいたるところに漂っていました。
 見学を終えた後,しょうゆのプレゼントをいただけるというサプライズがありました。
 お忙しい中,本当に,ありがとうございました。


みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
1時35分,マリンランドを出発しました。
4時30分に美豆ロータリー着の予定です。
雨が降っているので予定より遅くなるかもしれません。
このあとはPTAメール配信サービスをご活用ください。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
マリンランド
人の皮膚の角質を食べる習性のあるドクター・フィッシュ「ガラ・ルファ」に人気が集まり,水槽に手を入れて角質を食べてもらう子が続出!
このあと1時20分に集合し,バスに乗って京都へ向かいます。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
マリンランド
少し見学した後,レストランでピラフをいただきます。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
マリンランド
入ってすぐ全員「ペンギンタッチ」
次は「餌やり体験」
そして班ごとに館内を回ります。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
退所式
お世話になった所員の方々にお礼の言葉を述べ,みさきの家をあとにしました。
10時20分にバスが発車し,一路マリンランドへ♪

みさきの家ニュース

画像1
画像2
朝ご飯
昼食はマリンランドでいただくので,みさきの家での食事はこれで最後になります。みんな美味しくいただいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断(平成26年度入学児対象)
11/18 伏見西支部駅伝大会 予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp