京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:40
総数:564649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・伝記の読み聞かせ★2013/07/03

画像1
★3年・伝記の読み聞かせ★2013/07/03★ミ!
 7月にはいり,○分で読める伝記 という本の読み聞かせをしています。
 ヘレンケラー,ファーブルときて,今日は,ディズニーの伝記を読みました。
 読み聞かせを聞いた後,子どもたちは,ずばり名詞どめでまとめます。
 アニメが大好きで,ディズニーランドをつくったディズニー。
 さて,明日はだれの伝記かな?と子どもたちは楽しみにしていることでしょう。

★3年・水泳学習★2013/07/03

画像1
★3年・水泳学習★2013/07/03★ミ!
 さぁ,来週から、しっかりとめあてをもって水泳学習に取り組みます。
 少しでも自分の泳力をのばすように!
 今日,泳力を測定しました。
 ビート板をもっての泳力。
 自分の泳げる泳ぎ方での泳力。 
 みんなで,めあてをもって,がんばります!

★3年・カイコの羽化★2013/07/03

画像1
★3年・カイコの羽化★2013/07/03★ミ!
 え〜っ!!!
 カイコが羽化してる???
 カイコのまゆの学習をした昨日。
 なんと,その翌日,羽化していたのです!!!
 羽化しているカイコを見ても,子どもたちは冷静に感動していたようでした。
 これから続々と羽化するのでしょうね。


★3年・まゆの中は・・・★2013/07/02

画像1
★3年・まゆの中は・・・★2013/07/02★ミ!
 カイコのまゆの学習の後,実際にカッターでまゆを切ってみました。
 大きな歓声があがりました。

 白いまゆからは,さなぎが1匹。
 大きな黄色いまゆからは,なんと!!
 さなぎが2匹!!
 2匹のかいこが,協力しあって?ひとつのまゆを作り上げたのです。
 そんなこともあるのですね〜

 いや〜生物の生態っておもしろい!

★3年・学年合同学習★2013/07/02

画像1
★3年・学年合同学習★2013/07/02★ミ!
 3,4時間目は,学年合同学習をしました。

 3時間目は,カイコのまゆの学習をしました。
 まゆからカイコの成虫がどのように出てくるのかを学びました。
 自分のまゆをどうするかも考えました。

 4時間目は,音楽をしました。
 リズムの学習をみんなで楽しくしました。
 1組・2組・リズム対決もしました。

 教室で合同学習をするのははじめてですが,しっかり学習できました。



給食室からこんにちは

画像1
 今日のメニューは、「黒糖コッペパン、牛乳、大豆と牛肉のトマト煮、ジャガイモのソティ」です。
 大豆は、ゆっくりと煮てやわらかく煮ます。形を崩さずに煮るところが腕の見せ所です。
 ジャガイモのソティは、やや薄味。よくかむとジャガイモの甘みが出てきます。シャキシャキ歯ごたえも特徴です。

 夏場、食欲もなくなりがちですが、今日もしっかりいただきます!

★3年・むし歯ゼロ作戦★2013/07/01

画像1
★3年・むし歯ゼロ作戦★2013/07/01★ミ!
 むし歯ゼロ作戦,実行中!!
 歯科検診後より,保健室掲示板では,むし歯ゼロ作戦が展開されています。
 3年生にも虫歯の治療勧告をうけた子どもたちがたくさんいます。
 京都市では,虫歯の治療は無料です。この制度をしっかり活用し,虫歯ゼロをめざしてほしいものです!

 むし歯ゼロ作戦の横には,飲料水に入っている砂糖の量についての掲示がありました。
 これをみると,驚きます!
 なんと,砂糖の多いこと!
 暑い夏,ついつい,清涼飲料水を飲んでしまいます。飲みながら,大量の砂糖を摂取していることに目覚めていたいものです。

★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/01★ミ!

画像1
★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/01★ミ!
 今日は,シャボン玉をふく人の顔とシャボン玉液のカップを持つ手をかきました。
 さかさまの顔は苦労しながらも,とてもうまくかいていました。
 しかし,カップを持つ手は,ずいぶんむずかしそうでした。
 カップを持った手をそのままモデルとして見ながらかくのですが,これがけっこうむずかしそうでした。
 指1本ずつ,どこで曲がるのかに注意しながら,よく見て,ていねいに,ていねいにかいていきました。

★3年・簡単押し花★2013/07/01

画像1
★3年・簡単押し花★2013/07/01★ミ!
 学校に自生している夏の草花を簡単押し花にしました。
 採集は簡単ですが,草花の判別となると,これがむずかしい!
 そこで役立つのが,ひとり1冊持っている図鑑!
 あぁでもない,こうでもないといいながら,判別していきました。
 夏休みの自由研究にもつなげることができる学習をしました。


★3年・1億までの数★2013/07/01

画像1
★3年・1億までの数★2013/07/01★ミ!
 3ケタや4ケタのたし算,ひき算の筆算の学習が終わると,次は,1億までの数の学習です。
 次々と新しい学習に取り組んでいきます。
 1億までの数は,位をしっかり意識して,位相互の関係を理解し,大きな数を算用数字であらわしたり,漢数字であらわしたりできるようします。
 子どもたちにとっては,日常生活で,あまり使うことがない大きな数,しっかり勉強していきます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断(平成26年度入学児対象)
11/18 伏見西支部駅伝大会 予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp