![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564588 |
★3年・時間を守る★2013/09/06![]() 時間を守る。 時間を有効利用する。 今,時間を意識し,活動するチャレンジをしています。 4年 運動会に向けて 2013/09/05
運動会に向けた練習が始まりました。4年生は団体演技に取り組みます。「南中ソーラン」ご存知ですか?今日は,学年集会にてその映像,音楽を視聴し,第一印象をみんなで出し合いました。格好いい,すごい,早く踊りたい!・・・と,観る人を感動させる,何より自分が感動できること,これから熱が入りそうです。
![]() ![]() 2年 前まわり?でんぐり返り? 2013/9/5![]() ![]() ミニハードルは簡単に飛び越えることができましたが,マットの上で前まわりをするのに苦戦している子がたくさんいました。 しっかりあごを引いて体を丸くするときれいにくるんと回れます♪ 大なわ大会は,大なみ小なみの跳び方で5分間に何回跳べるかに挑戦します。 跳ぶタイミングを合わせて連続して跳んでいくと,たくさん回数を重ねることができます! また大なわは,休み時間などでも各クラスで練習をし,本番に備えます…! つばさ 「大根のたねまき」![]() ![]() ![]() まず,夏野菜を片付けたプランターの土と,新しい土を混ぜて,プランターに入れなおしました。 その作業がなかなかの重労働です。 深めのプランター4つ分,みんなで協力して土を入れました。 土を入れた後は,種まきです。 土に筋を入れて,パラパラと種をまきました。 教室で,去年の写真を見て振り返りながら,今年は大根をどんな料理にしたいか話し合いました。 (ちなみに去年はおだしで大根とおあげを炊きました。) 来年の1月ごろに,大きな大根が収穫できるよう水やりをがんばっていきたいです。 ★3年・クワガタ★2013/09/05![]() 今日の中間休み,職員室にある子があわてたようすでやってきました。 ◆「先生!!!」 ★「卵から幼虫がかえった!!!」 なんのことか、さっぱりわかりません。 しかし,なんだかとってもおもしろそうです。 教室にいくと,クワガタの飼育箱のまわりに子どもたちが集まっています。 ひとりの女の子が手の上に何かのせています。のぞきこむと,そこに卵と小さな幼虫が確認できました。 ある子がもってきたクワガタが飼育マットの中で産卵し,孵化したようでした。 さて,この幼虫,無事,成虫になることができるでしょうか? ★3年・チラシの工夫★2013/09/04![]() 社会で商店のくふうの学習をしています。 今週,それぞれの家庭での買い物調査をしてもらっています。 何を,どこで買ったのかの調査です。 今日は,ある商店をチラシの工夫を見つけ出す学習をしました。 3年生ともなると,いろんな工夫を見つけ出すことができます。 給食室からこんにちは![]() じゃがいもにしっかり味が浸みこんでいて、とってもおいしくいただけました。 副菜の《ごま酢煮》もごまの香りが効いていて、おいしかったです! わたしは1年生と一緒に給食をいただきましたが、 みなさん残さずに、上手に食べていました!すごい! 今日は久しぶりの晴れ間がひろがり、久しぶりの運動場で遊べると 児童さんたちも嬉しそうでした(*^^*) 元気で遊ぶには、ご飯はとっても大事なので 給食もお家でのご飯も残さずに食べてほしいな〜と思います♪ ★3年・発育測定★2013/09/04![]() 発育測定がありました。 上靴をきれいにそろえて入室。 まず,熱中症の学習をしました。 そして,身長と体重をはかりました。 どの子も,前回よりも大きくなっていました。 きっと,心も大きくなっていることでしょう! ★3年・楽しい給食★2013/09/04![]() 今日の楽しい給食は,〈運動会色別食べ〉でした。 今週、応援リーダーや選択種目のリレー,玉入れ,つな引きを決定します。 どの色もなかてかチームワークがよろしい!! どの色も笑顔がステキだっ!! 給食室からこんにちは![]() ぷりぷり中華いための味の決め手は、豆板醤(トウバンジャン)です。でも、子ども用に辛くなく甘く味をまとめています。ごはんにも合って、食が進みました。 スープは、少しあっさり仕上げ。三角食べをすると、ちょうどよく、お箸が進みます。 |
|