![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:31 総数:564567 |
★ミ!![]() 明日予定していた運動会全校練習を今日しました。 台風24号・ダナスが,明日,やってきそうだからです。 練習内容は,入場行進・校歌・全校体操・応援合戦・綱引き・玉入れの6つでした。 第一回目の全校練習でしたが,みんな、とても協力的に活動できていました。 さて,今年は何色が優勝するのでしょうか? 図書ボランティアの方々による読み聞かせ(つばさ・5年・6年)
今日の朝休み後,つばさ学級・5年生・6年生の教室で図書ボランティアのみなさんによる本の読み聞かせがありました。本の挿絵を見せながら感情豊かに話を読み進められるうちに,子どもたちの心はどんどん物語に引き込まれていきました。読んだ後には,本の内容にかかわるボランティアさんご自身の体験を話していただいたり,本の選定理由も付け加えてくださったりして読書の余韻がより温かなものになっていました。
10月末にはハロウィンイベントも予定されています。子どもたちは,そのイベントの手作りポスターを見て,心待ちにしています。 ![]() ![]() つばさ 「算数・お金の学習」![]() ![]() ![]() 金額を読んで硬貨を出したり,硬貨を見て金額を数えたりしています。 「金額をよむ」ことや「お金をはらう」ことは,子どもたちの生活の中で,必ず必要になってくる力なので,丁寧に学習を進めていっています。 今後,実際に商店に行って金額を読んだり,お金をはらったりする学習を行う予定です。 2年 抜いて,抜いて,抜きまくれ! 2013/10/7![]() ![]() 晴れたり曇ったりの天気でしたが,みんなの運動場をきれいにするぞ!とやる気満々で取り組みました。 19日の運動会が待ち遠しいですね☆ ★3年・親子クリーンデー★2013/10/07![]() 晴天のもと,親子クリーンデーが実施されました。 運動場や校舎うらの草引きをしました。 全校児童とおうちの方とで,大きなゴミ袋に40袋ほどの雑草をとることができました。 親子クリーンデー
さわやかな秋空の下,PTA主催の「親子クリーンデー」が開催されました。
運動場に集合し,趣旨や説明を聞いた後,花壇,体育館周辺等各学年に割り当てられた分担場所に移動し,夏の間にはびこった雑草を手作業で抜いていきました。20分ほどの作業時間でしたが,すごい勢いで雑草が抜かれ,運動場・体育館周辺や花壇が,見る見るうちにすっきりきれいになっていきました。早く終わった学年は運動場の石拾いをしてくれました。開始20分で70L入りのポリ袋約40袋の雑草が運ばれました。ゴミ袋いっぱいの雑草を運んできた子どもたちの顔は,どの子も充実感のある笑顔でした。がんばってきれいにしたんだよ,ということを語りかけてくれているような満足感のある顔でした。PTA・保護者・子ども達のがんばりのおかげでより気持ちよく運動会が迎えられそうです。 準備や進行をしていただいたPTA本部の方々・参加してくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() 今日はおさかなの日!さんまのしょうが煮でした。 授業中に、校舎の中にはとてもいい香り☆ 子どもたちと一緒に、おいしそうだね!今日の給食は楽しみだね!という話で盛り上がりました。 今日のさんまは給食調理員が早くからゆっくり火にかけているので、骨まで軟らかくなっており、全部食べる事ができます!! 今日のさんまは骨まで食べられるよ!2年1組の子どもたちに声をかけると、驚いた様子でしたが、食べてみよう!という気持ちになってくれました(*^^*) 全部食べる事ができた子、そうでない子もいましたが、みんなおいしく食べられたようでした(*^^*) 《今日のこんだて》 ♪麦ごはん ♪牛乳 ♪さんまのしょうが煮 ♪だいこん葉のごまいため ♪みそ汁 ★3年・角の勉強★2013/10/07![]() 三角形の角の学習をしました。 この三角形の学習では,定規やコンパスを使って作図したり,作図したものを切り取ったり,いつも以上に活動的に学習しています。 音楽の集い![]() ![]() ![]() 明親小学校・大淀中学校・美豆小学校の三校合同で音楽を通して交流を深めました。 美豆小学校の6年生は, 合唱 「手のひらをかざして」「おそすぎないうちに」「地球星歌」 合奏 「星笛」 を披露しました。6年生の素敵な歌声が聴いている人に感動を与えていました。 タグラグビー合同練習会
10月5日(土)に明親小学校と,向島二の丸小学校とタグラグビー部の合同練習会を行いました
今年度初めての他校との試合ということで少し緊張した様子で始まりましたが,すぐに普段通りの姿に戻って頑張っていました。 この経験を通してチームワークの大切さを再確認したり,普段の練習を見直したりするよい機会になったと思います。 これからも練習に励みたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|