![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:498060 |
乾電池を使って
今日の理科のめあては,「乾電池を使ってモーターを回そう」でした。
まずはじめに,回路の仕組みの復習をしてから作成しました。 乾電池をみんなで取り付けると一斉にプロぺラが回り始めました。 仕組みを知るだけでなく,実際に活動することで,学習が深まっています。 ![]() ![]() ![]() 京くみひも体験 その5
大小大きさは違うけれど・・・
それぞれに一生懸命取り組み,世界に一つだけの京くみひもが出来上がりました。 みんな笑顔で,出来上がったキーホルダーを見せてくれました。 なかには,「お世話になっているおうちの人にプレゼントしよう。」という子もいました。 ぜひお家でもお話してみてください♪ ![]() ![]() 京くみひも体験 その4
時には,みんなで協力して糸を伸ばして,一生懸命組み上げました。
仕上げは,京くみひも工業協同組合の方にお手伝いいただき,すてきな「京くみひもキーホルダー」が出来上がりました☆ ![]() ![]() 京くみひも体験 その3
「いざ体験!」
はじめは,おそるおそる組んでいたひもも,続けるうちに上手に組めるようになりました。 出来上がりが楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 京くみひも体験 その2
各グループに分かれて,やり方の説明を聞きました。
京くみひも工業協同組合の方が丁寧に説明してくれて,みんなどきどきしながらも「はやくやってみたい!」という気持ちが高まっていました。 ![]() ![]() 京くみひも体験 その1
はじめに京くみひも工業協同組合の方からの説明がありました。
みんな真剣に説明を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 本に親しもう
図書室にいき,好きな本を借りました。
1週間に1冊は読んで,1年間で目指せ100冊☆ ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)朝会・6年発表会![]() ![]() ![]() 5月の人権朝会では,人を大切にすることについて話しました。 みなさんは,人を大切にしたでしょうか? 自分の一言が,相手をいい気持ちにさせたでしょうか? 校長先生が,こんな箱を作りました。 「この言葉のおかげで元気になったよ。」 「おすすめの一言。」 「うれしい一言。」 「心に残る一言。」など,この箱にすてきな一言を書いて入れてください。校長室の前に置いておきます。 次に,神川中学校チャレンジ体験の7名の生徒が紹介されました。 そして,運動委員会・図書委員会からのお知らせがありました。 6年生の発表会は,修学旅行「戦争と平和」についてでした。 6年生児童のしっかりした平和への願いが込められた発表会でした。 6月5日ひまわり学級♪![]() どんな実験や観察をするのかな?みんなわくわく楽しみです。 ![]() 6年 参観授業〜国語〜![]() ![]() ![]() 修学旅行でした「平和集会」と思い出の一人ひとりの短歌,さらに1年生を迎える会で披露した「翼をください」の合唱と「威風堂々」の合奏です。 一人ひとり,平和について考えて,発表しました。 最高学年としての態度も育ってきました。 成長している6年生の姿を見ていただけたのではないでしょうか。 |
|