京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up24
昨日:17
総数:498056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

夢の町:図画工作(1年生)

画像1画像2
先週に続き、「折って、立てて、夢の町」を作りました。背景を考えて町にしました。小さな小さな町ですが、大きな大きな夢の町ができました。

係活動

係活動をより活性化させようと,話し合いをした結果,アンケートや頑張りカードをつくって活動に生かそうという係が増えてきました。

国語科で,アンケートを作って,表やグラフにまとめる学習を行っています。
授業で学んだことを実生活に生かすこと大切ですね♪
画像1画像2画像3

★5年★長期宿泊にむけて〜レクリエーション係〜

画像1画像2
レクリエーション係では、キャンプファイヤーやナイトハイクの計画を立てます。
詳細は・・・内緒です♪
みんなが楽しめるよう、計画をねってくれています。楽しみですね!

★5年★長期宿泊にむけて〜生活係〜

画像1
生活係は、シーツの使い方やベットの使い方、そして、掃除をするときに中心となって活動したり、みんなの体調を管理したりします。
今日は、しおりを完成させました。

★5年★長期宿泊にむけて〜リーダー〜

画像1
リーダーは、班のみんながめあてを意識して日々生活できるよう、みんなをまとめます。
その他にも、出発式や朝のつどい、到着式などの進行も担当します。
今日は、自分がどれを担当するかきめました。

★5年★長期宿泊にむけて〜食事係〜

画像1
食事係では、朝・昼・夜の食事(なんと、バイキング!)で、みんなが気持よく食べられるように、マナーやきまりをしおりにまとめました。
お茶の作り方もばっちりです☆

いくつといくつ?(1年生)

画像1画像2
算数で、「たし算」の学習が始まりました。たし算の学習の基礎となるのが、前単元の「いくつといくつ」の学習です。今でも休み時間になると、掲示物を使って復習しています。

音読カード(1年生)

「音読カード」を使った学習を進めています。1年生はもちろん、何年生になっても音読は大切です。毎日毎日音読してチェックしながら上手に読めるようになることを願っています。
画像1

★5年★ナップサック

画像1
脇を縫って、ひも通しの部分の仮縫いをしました。
完成まで、もう少し!!
がんばりましょう。

★5年★早く食べ終わったら・・・

画像1画像2
食器回収!
友だちの分も一緒に返却してくれているお友達を発見☆
すてきです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp