1年2組公開授業(1年生)
算数を学習しているところを先生方に観てもらいました。手の挙げ方や発表の仕方など、1年生とは思えないぐらいキリリとした態度をたくさんの先生方から誉めてもらいました。足し算の仕方がよくわかった授業でした。
【1年】 2013-06-27 21:59 up!
★5年★雨の日の遊び方もばっちり☆
今日は朝からずっと雨。
外で走りまわって遊ぶことができないけれど,その分,雨の時にしかできない遊びがあります。
「○×ゲーム」
「棒とりゲーム」
など,紙の上で遊べる遊びで楽しく遊ぶことができました♪
【5年】 2013-06-27 21:58 up!
★5年★なかよし集会では
なかよし集会です。
1分間,ばくだんを回しながらしりとりをします。
時間がオーバーしたら,そのときばくだんをもっていた人がカードをひいて,かかれている質問に答えます。
「次は,2年生からまわそうね!」
5年生として,お兄さんらしい言葉が聞こえてきました♪
【5年】 2013-06-27 21:58 up!
★5年★マイムマイム♪
長期宿泊にむけての学年集会がありました。
キャンプファイヤーにむけて,マイムマイムを練習しました!
おどりとかけ声を確認し,さぁ,あとは本番楽しく踊るのみ!!
【5年】 2013-06-27 20:05 up!
児童会「なかよし集会」(1年生)
児童会の第1回「なかよし集会」がありました。1年生から6年生までの縦割りのグループで活動します。1年生は6年生が迎えに来てくれました。1回目ということで、自己紹介の後、爆弾しりとりをして楽しみました。これからこのグループで楽しいことをたくさんします。
【1年】 2013-06-27 20:05 up!
計算カードで仲間分け(1年生)
算数のたし算カードを使って仲間分けをしました。式を見て答を考えます。そして、答と思うところに置いていきます。裏には答が書いてあるので、同じ答えばかりが集まっていれば大正解です。70枚のカードをすばやく分けて計算力をつけています。
【1年】 2013-06-27 19:50 up!
かける
このしょうぶに かけた
電話を かけた
メガネを かけた
字をきれいに かけた
かけ算を かけた
かけたがつく言葉
いっぱいでおもしろい
6月25日の京都新聞に掲載されました。
国語の「いろいろな意味をもつ言葉」で学習したことをもとに詩を書きました。
同じ言葉でも,文中での他の言葉との関係から意味がはっきりしてくることに気付くことができました。
【4年】 2013-06-26 13:22 up!
楽しい水あそび!!
ついに今年になって初めてプールに入ることができました!わにあるき,じゃんけんゲーム,洗濯機などで水慣れを行い,子どもたちも大いに楽しんでいました。またプールに入るときにはよい天気だといいな♪
【2年】 2013-06-25 19:39 up!
プールで交流学習!!
呉竹総合支援学校のお友達といっしょに、プールで交流しました。広いプールで、たくさん活動した後の写真です。ポーズがきまってるでしょ!!
【ひまわり】 2013-06-25 19:15 up!
プールでワニさん歩き(1年生)
水にも慣れてきたので、全身を水につけて「ワニさん歩き」をしました。なかなか難しく、何度も練習しました。このようなことを繰り返しながら、1年生の水慣れの学習は進みます。
【1年】 2013-06-25 19:02 up!