京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:17
総数:498047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

もう夏だ!

遊んでいたら あせがでた

勉強中も あせがでた

そうじ中も あせがでた

毎日 毎日あせがでる

そうだ

かき氷を食べよう

とてもおいしい

もうやっぱり夏だ!

7月2日の京都新聞に掲載されました。

夏はもうすぐそこまで来ています。

今年の夏は何か目標をもって過ごせるといいですね♪
画像1

小数の学習

小数のたし算を筆算でする仕方を考えました。

小数のしくみをふりかえり,小数のたし算をすることができました。
画像1画像2

理科の学習

とじこめた空気や水の学習をしました。

とじこめた水も空気と同じように小さくすることができるのかを実験しました。

4年生になって,はじめて理科室で学習を行いました。

いつもと違う教室で,いつも以上に集中して取り組めました。
画像1画像2

6年 水泳学習

画像1画像2画像3
今日の1・2時間目は水泳学習です。
天気は曇りでしたが,自分の課題に向けて猛特訓中です。

クロール・平泳ぎ・バタフライなど,さまざまな泳法で25mや50m,タイムに挑戦しています。

水遊び2

今日は,前回よりも水の量が増えました。水中じゃんけん,ロケット,だるま,大文字などに取り組んでいます!だいぶ水に慣れ,子どもたちは元気いっぱい水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 学年集会

画像1
学年で全体で話を聞くときでも,相手をみて,しっかり聞けることがさすがです。

スチューデントシティへ行っても,学校でゲストティチャーのお話を聞く時でも,聞く姿勢のすばらしさをいつでも誉めていただきます。

羽束師小学校の伝統にしていきましょう。

6年 7月1日の放課後・・・

画像1
7月1日の放課後…ある6年生のクラスの下駄箱です。
見事に整頓されています。

朝会で校長先生のお話をしっかり聞いて,行動したのですね。
6年生の真の姿を見たようです。

また今日は,自分のクラスだけではなく,他のクラスの下駄箱を整頓している子もいました。
このような姿が増えるといいですね。

6年 外国語活動

画像1画像2
今日はジョン先生の授業でした。

道案内の仕方の学習です。
まずは,お店や建物の名前を覚えました。

また,覚えたばかりの建物の名前で“キーワードゲーム”をしました。
みんなで楽しく外国語の学習をしました。

ひらがな練習終わりをむかえる(1年生)

画像1画像2
4月の入学から毎日コツコツと続けてきた、ひらがなの練習が一通り終わりました。この3カ月でしっかりとした文字を書くことができてきました。学習ノートは終わっても、勉強は続きます。来週からは、カタカナの学習を予定しています。

アサガオ開花2号・3号(1年生)

画像1画像2
1年生のアサガオが次々に咲いてきました。朝の水やりの時には、大きく開いています。見つけた子どもたちは大喜びです。次に花開くのは誰のアサガオか、自分のアサガオはいつ咲くのか、興味は深まるばかりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp