京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:17
総数:498041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生 夏休みもがんばっています!!

夏休みに入りました。
6年生は朝から陸上練習をしています。

気持ち良いさわやかな風がを感じながら,運動場を走っています!!
画像1画像2

6年生 水泳大会4

画像1画像2画像3
みんなで大波をつくろう!!
ということでチャレンジしてみました。

が・・・あれ?!できない。。
でもみんな楽しんでいました。


6年生 水泳大会3

二つ目の種目は,“王様リレー”です。
各クラスの王様を大型ビート板の上に乗せて,反対側まで運びます。

どのクラスも一生懸命運びました。
画像1
画像2

6年生 水泳大会2

画像1
画像2
水泳大会の一つ目の競技は,“碁石拾い”です。
クラス対抗です。

プールの中に沈められた碁石を潜ってとります。
大きな声で応援していました。

6年生 水泳大会

6年生は小学校最後の水泳学習を終えました。
最後の2時間は学年で「水泳大会」をしました。



画像1

朝会

夏休み前最後の朝会がありました。

校長先生から夏休みのくらしのことや,これまでに届いた嬉しいメッセージの紹介がありました。

4年生のお友達も「一つの花」の学習時に感じた嬉しいことをメッセージに書いていて,校長先生から紹介されました。

また,後半は2年生の素敵な音楽発表がありました。

子どもたちも,発表を受けて感じたことを伝えることができました。
画像1画像2画像3

夏の音

波の音がザパァン

風りんの音がチリンチリン

きもだめしでゆうれい出た

ウラメシヤー

まつりの音でザワザワ

花火がとんだぞドカン

うちわであおいでパタパタ

外に出たら

夏の音がいっぱいだ

7月23日(火)の京都新聞に掲載されました。

待ちに待った夏休みの始まりです☆

今年はどんな思い出ができるかな・・・

長いお休み期間なので,普段からやろうと思っていてなかなかできないでいることに挑戦できるといいですね♪


画像1

夏休み前最後の中間休み

運動場で元気に縄跳びをしたり,かけっこをしたりする姿が多くみられました。

夏休みも安全に気をつけて,元気に体を動かせるといいですね♪
画像1画像2

理科の学習

ツルレイシを観察した後に「ペットボトルロケット」の実験をしました。
画像1

7月24日(火)朝会・発表会

画像1
画像2
画像3
〜学校長講話より〜
4月8日から73日が経ちました。
みんなが元気に朝会に参加できていることがうれしです。

校長室の前に『うれしい一言』を紙に書いて入れるボックスを置いています。
うれしい一言で心がほかほかします。紹介します。

先生がほめてくれたこと・友だちと仲良く遊べたこと・この学校が大好きなこと・・・
どれも すてきな言葉のシャワーです。

さて,明日から夏休みです。宿題は,さっさと すませましょう。
そして,いつも手元に本を置きなさい。1分でもいい,1行でもいいので読み進めましょう。それから,思い出を1つ。目で見て,耳で聞いて,さわって,においをかいで,心で感じて・・・それを夏休みが終わったら,みんなの前で話したり,書いたりできるように思い出を作ってください。

では,安全面に気をつけて,楽しくけがのないように夏休みを過ごしてください。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp