京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:45
総数:497677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

宿泊学習  解散式

羽束師小学校に到着しました。

解散式では,疲れも見えていましたが,しっかり話を聞くことができました。

この宿泊学習では一人ひとりの「成長」が随所に見られました。

食事の準備,お風呂の入り方,活動への取り組み方どれをとっても2回目3回目と回を重ねるたびにすばやく行動することができていました。

この宿泊学習で学んだことをこれからの活動に生かしてほしいとおもいます。

5年生まで・・・あと5カ月!!
画像1画像2

なにになるかな(1年)

画像1画像2
生活科の「あきみつけ」で集めた、どんぐりや落ち葉を画用紙に並べたり、
貼ったりしました。
想像をふくらませて表現することができました。

宿泊学習:町探検

画像1画像2画像3
大野市の町を探検しました。商店街で少しだけ買い物を楽しみました。お店の方たちと話をしながら楽しく探検をしました。温かい人たちと触れ合ううちに、大野の町が好きになりました。
(写真掲載承諾済)

宿泊学習:退所式

画像1画像2画像3
自然の家の退所式をしました。初めの頃は、不安な様子が見えましたが、三日も過ごすと慣れてきた分、成長した分、自信にあふれた顔で退所式を迎えました。「帰りたくない」「また来たい」という声を聞きながら、バスに乗り込みました。

宿泊学習:掃除

画像1画像2画像3
3日目の朝になりました。活動してきたところをきれいに掃除をして退所します。次に来た人たちのことを考えて、「来た時よりも美しく!」の約束を思い出しながら、隅々まできれいにしました。

宿泊学習:キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
月の明かりもなく、鳥のさえずりも消え、静まりかえった奥越の夜に、火の神に分けてもらった火が灯りました。羽束師4年生のキャンプファイヤーの始まりを告げる狼煙です。子どもたちの心にも火が着きました。ゲーム「ソーレ集まれ」、ダンス「ジンギスカン」、歌「ワイルドアットハート」と次々に予定されたプログラムを楽しみました。先生も子どもたちと一緒になって楽しんだ夜のイベントも、歌「マイバラード」をもって終わりました。薪の火が静か消えるように、会場も静かになりました。。

宿泊学習:くつろぎ

画像1画像2画像3
ハイキングから帰ってきてからは、休憩を兼ねてしばらくはくつろげる時間です。しかし、今夜はキャンプファイヤーがあります。自分たちで計画し、実行、そして自分たちが楽しめるプログラムです。係の子どもたちは入念な打ち合わせをしています。会場ではファイヤーで燃やされる“まき”も出番を待っています。どのようなキャンプファイヤーになるか楽しみです。

宿泊学習:ハイキング終了

画像1画像2画像3
ミニ動物園の動物たちに別れを告げ、自然の家に戻ります。往路と復路は違う道を歩きました。アップダウンのあるコースですが、全員無事、元気に戻りました。

宿泊学習:ミニ動物園

画像1画像2画像3
「ミルク工房」の近くに、小さな動物園があります。そこで飼育されている動物たちと触れ合いました。自然の中で、スクスク育っている動物たちと仲良くなりました。

宿泊学習:昼食

画像1画像2画像3
長い道のりも、元気に歩きました。目的地の「ミルク工房」に着いて少し休憩です。お弁当を受け取り、大自然の中で「いただきます!!」
大きな声が山の間に響きました。自然の真っただ中で食べるお弁当は格別のおいしさです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp