京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:4
総数:223258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

花背山の家通信3‐4

画像1画像2
 今日は2回目の野外炊事に挑戦します。1回目に野菜の切り方や水の量、かまどでの木の組み方などを教わりました。今日はその成果を発揮する日です。まずは食器の消毒と野菜の下準備です。適当な大きさ、小さすぎると溶けてしまい、大き過ぎるとなかなか柔らかくならない事は経験済みです。真剣なまなざしで取り組んでいます。

花背山の家通信3‐3

画像1画像2
 おいしい焼き魚とお弁当をいただいた後、午後の初めの活動はアスレチックです。到着した日に所内の施設を見て回った時に多くの子がその規模の大きさに驚いていた、アスレチックです。今日の活動をとても楽しみにしていた子ども達、汗をかきながら思いっきりアスレチックを楽しみ、ゲガもなく活動を終えました。

花背山の家通信3‐2

画像1画像2画像3
台風で心配していました魚つかみですが、予定通り行う事が出来ました。説明で聞いたように捕まえようとしたのですが、やっぱりすばしこくて悪戦苦闘でした。でも、みんなで協力し、つかめる事ができました。昼食に向けて、魚をさばき焼きます。魚や生き物の命を、頂くことで私たちが生きていること、そのことに子どもたちは、気づくと共に感謝しつつ、おいしく頂きました。

花脊山の家通信3-1

6/12
少しずつ疲れも出始める頃,昨日はぐっすり眠っていました。全員元気です。
今朝の朝ごはんは,パックドッグです。アルミホイルに包んだパンを牛乳パックに入れて火をつけるとおいしいホットドッグの出来上がりです。とてもおいしくいただきました。

画像1画像2画像3

花脊山の家通信2-5

山の家に帰ってきてから,入浴・夕食を済ませました。残念ながら,夜に予定していた天体観測は,雲が低くたれこめたため,中止になりました。そのため,夜は,川田先生が5年生全員に俳句の指導をしてくださいました。そしてその俳句を手紙に書いて自宅や知り合いの家におくります。今から送られてくるのが楽しみです。
画像1
画像2

花脊山の家通信2-4

川遊びの真っ最中です。とても気持ちよさそうです。
画像1

花脊山の家通信2-3

昼過ぎに一時雨脚が強くなりましたが,子どもたちが川遊びするころには,雨もやみました。予定通り川遊びを行っています。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家通信2-2

「山村都市交流の森」での活動です。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家通信2-1

6/11
花脊山の家2日目です。山の家からさらに奥にある「山村都市交流の森」に来ています。
散策や川遊びをして自然を満喫しています。
11:00現在,時雨模様ですが,薄日もさして活動には支障のない天候です。
全員元気です。
画像1
画像2
画像3

6年 ケータイ教室

画像1画像2
6年生は、携帯電話の正しい使い方について学習しました。
まとめでは「情報を簡単に信じない・自分の情報を載せない・情報の伝え方に気をつける」など、使うにあたっての守るべきことを確認しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 支部大文字駅伝予選会予備日
11/20 就学時健康診断(新1年生)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp