京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:5
総数:223254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

向島南ランド2

暑い中でしたが,教室・体育館・ピロティなど様々な場所でお店をだしました。お客さんの子どもたちものきまりを守って楽しんでいました。また,保護者の方にもたくさん参観にきていただきました。子どもたちのがんばりをしっかりと見ていただけたことと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

向島南ランド1

7/12
1〜3校時に向島南ランドがありました。各縦割りグループで趣向を凝らしたお店を用意して,お店の案内をする係りとお客さんに前半・後半で交代して回りました。子どもたちもがんばってお店の案内や受付,呼び込みをなどをしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 調理実習(カレー)

画像1画像2画像3
4年生は「みさきの家」に向けて,カレーの調理実習をしました。
役割分担をきっちり決め,グループで協力してカレーを作りました。
どのグループのカレーも味はバッチリでした!!
みさきの家で作るカレーが楽しみですね♪

3年 読み聞かせ

画像1画像2
今日から読書週間ということで,図書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。
第2音楽室で「よくばりすぎたねこ」というお話です。
実際にねこの人形が動いたり,BGMがあったりとどんどんと物語の世界へと引き込まれていきました。
子どもたちはとても真剣にお話に聞き入っていました。

7月4日 給食室より

今日もサービスホールから、大きな声が聞こえます!
「おいしい給食いただきます!」、「感謝を込めて いただきます!」

返しに来る時も、調理員ひとりひとりにちゃんと聞こえるように大きな声で
「おいしい給食ごちそうさまでした!」、「感謝を込めて ごちそうさまでした!」
と言う言葉が響きます〜!

そんな声が聞こえると心ポカポカ、とっても嬉しい気持ちになります!

こうして子どもたちと直接関わり合える
この時間はとても楽しい時間です!!


この時間を楽しみに...
子どもたちの笑顔を楽しみに...
明日も頑張っておいしい給食を作りま〜す!!

画像1
画像2
画像3

4年 ソーラーカー

画像1画像2画像3
理科、「電池のはたらき」の学習を終え,太陽電池を使ったソーラーカーをつばめ広場で走らせました。乾電池を使ったクルマはとてもスピードが速いですが,今日は晴れていたためソーラーカーもなかなかの速さです。子どもたちはとても楽しんでいました。

朝会 向南タイム5年

7/1
月初めの朝会と向南タイムの発表がありました。児童会の代表委員の紹介もありました。
向南タイムでは,5年生が花脊山の家長期宿泊の体験を発表しました。どの子も真剣な表情で聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

6月28日 給食室より

今日の給食

・ごはん 
・牛乳
・平天と里いもの煮つけ
・糸こんのたらこまぶし
・みそ汁

「糸こんのたらこまぶし」は新しい献立で「たらこ」は今回新物資で使われる事になりました。

ピーマンを炒めて糸こんにゃくを炒めたところに たらこを加えてパラパラになるまで炒めます。調味料で味付けして仕上げます。
とっても簡単に作れるので、おうちでも是非作ってみて下さいね。
画像1
画像2
画像3

6年 部活動バスケットボール

画像1画像2画像3
6年生にとっては、部活動も最後の年です。
週に1回、1時間という短い練習時間の中、
基礎基本からゲーム形式の練習まで、一生懸命に活動しています。
今は、夏の全市交流会に向けて頑張っています!!

6年 図画工作「テープカッター」

画像1画像2
下絵から丁寧に作ってきたテープカッターが仕上がりました。
釘をたくさん打って頑丈にしたものや絵の具の濃淡にこだわったものなど、
みんながそれぞれの想いを込めた作品を鑑賞しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 支部大文字駅伝予選会予備日
11/20 就学時健康診断(新1年生)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp