京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:23
総数:232972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

春の遠足(4)

画像1画像2画像3
たくさん歩いたあとは,待ちに待ったお弁当!!
「おなか減った〜!早くお弁当食べたいな〜。」と言いながら歩いていた子どもたち。

お弁当を作ってくださった保護者の方々に感謝の気持ちをこめて,大きな声で「いただきま〜す!!」

今日一番の子どもたちの笑顔が輝いていました。

春の遠足(3)

画像1画像2画像3
一生懸命山道を歩いてたどり着いた頂上から見る景色は最高でした!!

将軍塚の頂上にある青蓮院から京都市を見渡しました。
ここからは社会の学習です。京都市の地図を広げながら,三方が山に囲まれている京都の様子を見たり,五山の送り火のときに火が燈される5つの山を見たりしました。

地図と実際の地形を比べて見ると,京都の様子がより詳しくわかりました。

1年 春の遠足 〜京都府立植物園〜Vol.3

画像1
画像2
画像3
園内を1周まわったあとは,みんな楽しみにしていたお弁当タイム!

みんなで仲良く,おいしいお弁当を食べているときの顔は,笑顔でいっぱいです!


天気が良すぎて「暑くて疲れた」と言っていましたが,小学校初めての遠足は,大きなけがも事故もなく無事に帰って来れました。

保護者のみなさんも朝早くから,遠足の準備ありがとうございました。

新体力テストを行いました。

画像1画像2
良い天気の中,新体力テストを行いました。
運動場では,立ち幅跳びとソフトボール投げを測定します。
体育館では,反復横跳びと上体起こし,長座体前屈です。
去年よりも記録が伸びたかな?
暑い中ですが,しっかりと取り組みました。

春の遠足〜比良元気村〜 2

 比良元気村に着きました。すぐにお弁当を食べて,アスレチックで遊びました。よいお天気で琵琶湖もとてもきれいに見えました。ローラーすべり台や巨大ロープ登り,トランポリン,などで大きな歓声をあげながら思いきり遊びました。みんな汗だくで真っ赤な顔をしていました。
画像1画像2画像3

春の遠足〜比良元気村〜 1

 春の遠足へ行ってきました。学校を出発し,順調に京都駅まで行きました。そして電車を乗り換え,滋賀へ向かおうとしたのですが,ダイヤが大幅に乱れていて,駅のホームで待つことに・・・。そんな中でも,友達とおしゃべりをしながら楽しく時間を過ごしてくれました。
画像1画像2

1年 春の遠足〜京都府立植物園〜Vol.2

画像1
画像2
画像3
植物園の中も2列で歩きました。

気持ちいい緑の中を歩いて,春を感じることができました!

藤の花もきれいに咲いていました!!

1年 春の遠足 〜京都府立植物園〜 Vol.1

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足の日!
天気もよく,すばらしい遠足日和となりました。

2列に並んで道を歩き,電車の中でも静かに過ごすことができました。

朝顔のたねをまきました!

画像1
画像2
画像3
ぽかぽかと晴れた今日,朝顔のたねをまきました。

まずは,土づくりからです。
朝顔のたねが,元気に芽を出してくれるように,
「えいようたっぷりで,ふかふかの土」をつくります。
手やスコップを使って,みんな一生懸命土を混ぜ,やわらかい土をつくりました。

土ができたら,いよいよたねまきです。
たねをまく穴は,深すぎても浅すぎてもよくありません。
どの子も慎重に穴をあけ,上手にたねをまきました。

子どもたちは,「いつ芽が出るかな?」「何色の花が咲くのかな?」と,
とても楽しみにしているようです。
これから,毎日お世話をして,大事に育てていきます。

体力テスト頑張りました

 体力テストをしました。朝からとてもはりきっていました。昼からは気温も上がってきて,暑い中でしたが,よく頑張りました。みんなで協力してできたのでとてもスムーズに進めることができました。納得のいく記録が出たでしょうか。テスト後はとてもいい顔をしていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 5小事前育成
11/18 支部駅伝大会予備日
11/19 クリーンキャンペーン 5時間授業
11/20 人権参観5 人権保護者学習会 6時間授業
11/21 4年自転車教室2 授業研国語(1-1)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp