京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up33
昨日:73
総数:649927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ 完成度50〜60%???

11月1日(金)

 6年生の学習発表会に向けての舞台練習を見ていると,ほぼ完成しているように思えたのですが,子どもたちに聞くと,まだ50^60%の出来ばえとのこと。
 あと一週間でさらによりよい演奏になるようがんばっています。
画像1

2年のページ  なわとび練習がんばっています

11月1日(金)

 学習発表会で披露する「なわとび」を,休み時間にみんなでがんばっています。

 本番に失敗しないように,何度も何度も繰り返しの練習です。
画像1

3年のページ  自主練習の成果が出ています

11月1日(金)

 朝学習の時間に,3年生は自主的に,学習発表会の練習をしていました。先生がいなくても,先生の指示がなくても,みんなでまとまって練習ができる3年生です。

 3校時に舞台練習に入っても,ビシッとといて気持ちよかったです。
画像1
画像2

6年のページ  非行防止教室

10月31日(木)

 6校時に山科警察署のスクールサポーターの方2名をゲストティーチャーにお招きして,「非行防止教室」をしていただきました。
 悪い誘惑に乗らない,強い心を持つことの大事さを,いろいろな事例を出してお話してくださいました。
 子どもたちの身近に起こるような事例もあり,いつも以上によく話を聞いていました。
 また,ご家庭でも話し合う時間が持てればいいですね。

 
画像1
画像2

今日の給食

10月31日(木)

 「むぎごはん」「カレー」「ひじきのソティー」「牛乳」

 おいしい秘密は?手作りルーです。
 給食のカレーやシチュー,ハッシュドビーフのおいしさの秘密は,手作りルーにあります。
 バターとサラダ油で小麦粉をじっくり炒めて,おいしさを引き出しています。

 給食調理員さん,ありがとうございます。
画像1

1年のページ 音楽(鑑賞)の授業をがんばりました2

10月31日(木)

 1組に続いて,2組の音楽の授業も観てもらいました。

 いろいろな音に気をつけて,お気に入りの音を見つける学習でした。

 最後におうちの人に,お気に入りの楽器の紹介文も書きました。


 今日の,1年生の音楽の授業は,1組も2組も子どもたちが,とても意欲的に楽しく活動できていたので花マルでした。
画像1
画像2

1年のページ 音楽(鑑賞)の授業をがんばりました1

10月31日(木)

 今日は,1年生の音楽の授業を教育委員会の先生に観にきていただきました。

 「おもちゃのシンフォニー」という曲を聴いて,いろいろな楽器の音をみつけました。

 とてものりのりの45分間の授業になりました。
画像1
画像2

4組のページ  支部合同運動会2

10月30日(水)

 個人走だけでなく,団体競技もたくさんあり,他校のお友だちとも仲良く交流しました。
 恒例の「なかよしバルーン」で盛りあがり,閉会式では,一人一人願い事を書いた風船を,真っ青な秋空に向って飛ばしました。

 今年は,種目が一新され醍醐西っ子4名も意欲的に参加し,いい思い出を作りました。
画像1
画像2

4組のページ 支部合同運動会1

10月30日(水)

 びっくりするほど,暖かい日になりました。

 10校の育成学級の子どもたちが,醍醐小学校に集まり,多くの保護者の方や醍醐小学校の1〜6年生子どもたちも応援の中,合同運動会がはじまりました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 理科で影と太陽の関係を学習しました。

 10月30日(水)

 5校時の理科で,影と太陽の関係について学習しました。今日は,影ができる時太陽はどの向きにあるか予想し,実際に観察しました。

 遮光版を使っても,長い時間太陽を見ないように指導し,見事に太陽を観察できました。この単元は,本当に天候に左右されるのですが,前の時間からスムーズに観察できています。この良い流れで,学習を進めていきたいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習3〜6年
11/17 醍醐安全フェアー(北醍醐小〜本校までパレードがあります)
11/21 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp